衣笠児童館の紹介

京都市,北区,児童館,一斉活動,マナー,ルール,衣笠山,友達,ふれあい,助け合う気持ち,生活力,育てる,アットホーム,安心して過ごせる,電子ロック式門,元気,明るい,衣笠,手作りおやつ,送迎バス,京都,金閣,バス,遊び,活動内容,延長預かり,小学生,金閣小学校,衣笠小学校,クラブ,こども園併設,ビュッフェ式ランチ,放課後クラブ,学童クラブ,学童,ほほほの会,35

2023年度

 パステル

 

2月

まだまだ寒い日が続きますが、毎日子どもたちは元気に活動しています。
天気の良い日は、外で元気に遊ぶ姿が見られます。

子どもたちは、1日の計画を立てて活動しています。
「外の時間になったら一緒におにごっこしよう!」とおともだちと約束をし、時間になるまで宿題をして過ごす姿が見られます。


1月25日(土)に第19回衣笠ビーンズ祭を開催致しました。
日々の練習の成果を、大きな舞台で発表できた子どもたちの姿が見られました。子どもたちの堂々とした姿に、胸が熱くなりました。
また、今回のビーンズ祭では、よさこいのソーラン節の発表に衣笠児童館のお友達も一緒に行いました。
出演者全員で良い体感を持って踊る姿は、とても素晴らしかったです。
観客席の皆様からの温かい拍手が、子どもたちの励みになったと思います。
ありがとうございました。
これからも、子どもたちの笑顔が輝き、自信をもって活動できるように努めたいと思います。

衣笠児童館では、来館時や活動後に手洗い・うがいをするように話をしています。
これからもお子さまの体調管理に気を付けて、元気に児童館で活動して頂けるように努めて参ります。

1月の避難訓練は、火災の避難訓練を行いました。
みんな避難の仕方を理解し、職員の話と指示を聞いて行動できていました。
みんなでクラブ部屋で火事が起こった場合を想定して避難経路を確認しながら避難しました。

児童館事業の乳幼児ほっとスペース2月の予定は、下記からご確認ください。
乳幼児ほっとスペースの詳細は下記URLよりご確認下さい。
https://dai5kyo.or.jp/jidoukan/contact/index25.html

衣笠児童館、衣笠ビーンズの活動の様子はホームページにて随時公開しております。ぜひご覧ください。
衣笠児童館HP :https://dai5kyo.or.jp/jidoukan
衣笠ビーンズHP:https://dai5kyo.or.jp/kinugasabeans


笠児童館

 

1月

今年もあと数日となりました。
冬休みに入った子どもたちは寒さに負けずに外で元気に遊んでいます。

室内遊びでは、ぬりえや折り紙をが人気です。
お友だちを誘って、みんなで仲良く遊ぶ姿が見られます。

また、ビーンズ祭に向けてみんなでよさこいの練習に取り組んでいます。
みんな「どっこいしょ!どっこいしょ!」「ソーラン!ソーラン!」元気なかけ声で一生懸命に練習を頑張っています。

12月の避難訓練は、水害と火災訓練を行いました。
衣笠児童館では、大雨が原因で衣笠山で土砂崩れが起こる可能性があることを子どもたちに話をしました。土砂崩れが起こったとき、部屋で一番危険なのはどこか、どんなことが起こるのかをみんなで考えました。
また、最後には避難経路を確認し、みんなで避難しました。

1月25日(土)に第19回衣笠ビーンズ祭が開催されます。
みんなビーンズ祭に向けて、発表の練習を頑張っています。

児童館事業の乳幼児ほっとスペース1月の予定は、下記からご確認ください。
乳幼児ほっとスペースの詳細は下記URLよりご確認ください。
https://dai5kyo.or.jp/jidoukan/contact/index25.html

衣笠児童館、衣笠ビーンズの活動の様子はホームページにて随時公開しております。ぜひご覧ください。
衣笠児童館HP :https://dai5kyo.or.jp/jidoukan
衣笠ビーンズHP:https://dai5kyo.or.jp/kinugasabeans
最後になりましたが、今年も一年ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

衣笠児童館

 

12月

寒さも本格的になってきました。
児童館では寒さに負けず外で元気に遊ぶ子どもたち。
一斉活動では鬼ごっこをする姿がよく見られます。
クリスマスも近づき、「サンタさんに何を頼もうかな?」「サンタさんにお手紙書こう」と楽しそうにお友達とお話をする姿もありました。


11月になり、日の入りが早まってきました。子どもたちには歩いて来館する際は、決まった道を通ることや、下館をする際は人通りのある道を通ることをお伝えしております。
また、これからますます寒くなる季節となります。お子さまの体調管理に気を付けて、元気に児童館で活動して頂けるように努めて参ります。


11月の避難訓練は、 火災訓練を行いました。
「地震だ!」の声にみんなはすぐ反応。すぐさま机の下に隠れるこどもたち。
職員の指示に従い、テキパキと避難する姿が見られました。
訓練を重ねることで自然と反応できるようになってきました。

12月21日(土)には、衣笠児童館で例年恒例のクリスマス会を行います。
皆様のご参加をお待ちしております。
児童館事業の乳幼児ほっとスペース12月の予定は、下記からご確認ください。
乳幼児ほっとスペースの詳細は下記URLよりご確認下さい。
https://dai5kyo.or.jp/jidoukan/contact/index25.html 

衣笠児童館、衣笠ビーンズの活動の様子はホームページにて随時公開しております。ぜひご覧ください。

衣笠児童館HP :https://dai5kyo.or.jp/jidoukan 
衣笠ビーンズHP:https://dai5kyo.or.jp/kinugasabeans

衣笠児童館

 

11月

夕方は少し気温が下がり暗くなるのが早くなってきました。

子どもたちは児童館に帰ってきて宿題とおやつを済ませた後「外で遊ぶ!」「今日は鬼ごっこする!」と元気に外に行く姿が見られます。

10月26日(土)に「ハロウィンパーティー」を開催しました。
今年は初めてフェイスペイントをしました。
ネイティブの先生が色々なペイントをしてくれました。
「これがいい!」「こんなのを描いて欲しい!」とネイティブの先生に伝えて顔にペイントをしてもらいました。
出来上がったペイントを見て「すごい!」「かわいい!」「見て!」とお友達と見せ合う姿が見られました。
みんな色々な仮装で来てくれて「見て見て!」と嬉しそうに見せてくれました。
児童館を出て近くでパレードをしました。
おむらはうす金閣寺店さん・洋菓子のバイカル金閣寺店さん・白梅モータースさんにご協力いただきお菓子を配っていただきました。
みんな「trick or treat!」と元気に声を出しお菓子をもらっていました。
初めてのフェイスペイントやお菓子をたくさんもらって嬉しそうな子どもたちの姿が見られました。

10月の避難訓練は、地震による火災の避難訓練を行いました。
「地震です」の声に反応して、行動することができていました。
先生の指示を聞いて、どこを通って避難するのかを想定しながら行動することができていました。

児童館事業の乳幼児ほっとスペース10月の予定は、下記からご確認ください。
乳幼児ほっとスペースの詳細は下記URLよりご確認ください。
https://dai5kyo.or.jp/jidoukan/contact/index25.html


衣笠児童館、衣笠ビーンズの活動の様子はホームページにて随時公開しております。ぜひご覧ください。
衣笠児童館HP :https://dai5kyo.or.jp/jidoukan
衣笠ビーンズHP:https://dai5kyo.or.jp/kinugasabeans

衣笠児童館



 

10月

10月

夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ちのよい風が感じられるようになりました。

児童館では、みんな外遊びの時間が楽しみで、「今日外行ける?」「外遊びの時間になったし行ってきます!」と一日の予定を確認して計画を立てる子どもたち。
室内遊びでは、パズルとすごろく人気です。
お友だちと協力してパズルを完成させて、「やったー!完成した!」「次のやつやろう!」とお友だちと仲良く遊ぶ姿が見られました。

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。
お子さまの体調管理に気をつけて、元気に児童館で活動をしていただけるようご協力をよろしくお願いいたします。

児童館に来館される際、青信号であっても渡る時車が来ていないことを確認してから渡ること、信号を待つ時は少しさがった所で待つように話をしております。
今後も安全に来館できるように努めていきます。

9月の避難訓練は、火災と防犯の避難訓練を行いました。
防犯訓練では、不審者が児童館に入って来た場合、どこに逃げないと行けないのかとしてはいけないことを子どもたちに話をしました。最後に「い・か・の・お・す・し」の話をし、子どもたちに何かあった時は、子ども110番に助けてもらうように伝えました。

ハロウィンパーティーを10月28日(土)に行います。皆さまのご参加お待ちしております。

児童館事業の乳幼児ほっとスペース10月の予定は、下記からご確認ください。
乳幼児ほっとスペースの詳細は下記URLよりご確認ください。
https://dai5kyo.or.jp/jidoukan/contact/index25.html


衣笠児童館、衣笠ビーンズの活動の様子はホームページにて随時公開しております。ぜひご覧ください。
衣笠児童館HP :https://dai5kyo.or.jp/jidoukan
衣笠ビーンズHP:https://dai5kyo.or.jp/kinugasabeans

衣笠児童館

 

9月

暑さのなかにも秋の気配を感じはじめました。

夏休み中、わいわい祭りの準備をしていきました。
わいわい祭りは、お店を考え、必要なものを作ったり、役割を決めたり子どもたちが主体となり進めていくお祭りです。

わいわい祭りの準備では、お店ごとに「お店をするのに何が必要かな」「これは作らなあかん」などと話し合い、協力しながら準備を頑張っている姿をたくさん見ることが出来ました。
上級生は、「今これを作ってほしい!」と下級生に教えながら作業する姿も見られました。

わいわい祭り本番では、お店担当の子どもたちが「お店に遊びに来てください!」「遊びに来てください!」と店員さんになりきって楽しんでいました。
今年は、衣笠幼稚園の園児さんも遊びに来てくれました。小学生のお友達は、「このゲームは、こうやって遊ぶんだよ」と優しく遊び方を教えてあげる姿が見られました。

ゲームに挑戦し、もらった景品を「こんな良い景品もらえた!」と嬉しそうに見せに来てくれる子どもたち。みんなの協力でとても盛り上がったわいわい祭りになりました。
夏休みの間、児童館では子どもたちの元気な声が溢れ、賑やかな毎日でした。「今日はイベント行く!」「わいわい祭りの景品作る!」と、みんないきいきとした表情で活動していました。

夏の疲れが出やすい時期です。手洗いうがいなどに気を配りながら、児童館で元気に過ごしていただけるよう努めたいと思います。

8月の避難訓練は、火災訓練を行いました。
夏休みでいつも参加できていなかった子も参加し、訓練を行うことが出来ました。
今までの振り返りとして、子どもたちに災害が起こった時の対応と避難経路を確認しました。

また、衣笠ビーンズ祭の日程が決定いたしました。
ビーンズ祭とは・・・一つ一つの課題が出来るようになったこと、新しい発見等、活動を重ねて成長しています。“衣笠ビーンズ祭”はその積み上げ・成長を、大きな舞台で発表できる特別な舞台です。
「積み上げてきたものを、大きな舞台に立って大勢の人たちに発表する」ということは、お子さまにとって貴重な機会であり、素晴らしい体験です。また、感動の拍手をいただくことで、達成感・自信にも繋がります。
開催日は令和6年1月25日(土)となります。

児童館事業の乳幼児ほっとスペース9月の予定は、下記からご確認ください。
乳幼児ほっとスペースの詳細は下記URLよりご確認ください。
https://dai5kyo.or.jp/jidoukan/contact/index25.html


衣笠児童館、衣笠ビーンズの活動の様子はホームページにて随時公開しております。ぜひご覧ください。

衣笠児童館HP :https://dai5kyo.or.jp/jidoukan

衣笠ビーンズHP:https://dai5kyo.or.jp/kinugasabeans


衣笠児童館

 

8月

本格的に暑い日が続いています。

衣笠児童館では、みんな元気に活動しています。

外遊びが大好きで、外遊びの時間まで宿題をして、時間になると「先生、外に行ってきます!」と一日の計画を立てて行動する姿が見られます。

室内遊びでは、折り紙が人気で、お友達と教え合いながら楽しんでいます。

まだまだ暑い日が続きますので、水分補給の為、水筒をご家庭からご持参ください。
ご協力の程、どうぞ宜しくお願いいたします。

また、歩いて来館する時、信号が青信号でも、車が来てないことを確認してから渡るように話をしました。

今後もお子さまの体調管理に気を付けて、元気に楽しく児童館で活動をしていただけるように努めていきます。

7月の避難訓練は、火災の避難訓練を行いました。
みんな避難の仕方を理解し、職員の話と指示を聞いて行動できるようになってきました。
今までは、ランチルームで火事が起こった場合を想定して訓練を行っていましたが、児童館で火事が起こった場合の避難経路について確認しました。

児童館事業の乳幼児ほっとスペース6月の予定は、下記からご確認ください。
乳幼児ほっとスペースの詳細は下記URLよりご確認ください。
https://dai5kyo.or.jp/jidoukan/contact/index25.html


衣笠児童館、衣笠ビーンズの活動の様子はホームページにて随時公開しております。ぜひご覧ください。

衣笠児童館HP :https://dai5kyo.or.jp/jidoukan

衣笠ビーンズHP:https://dai5kyo.or.jp/kinugasabeans


衣笠児童館

 

7月

7月

暑さも日々増していき、本格的な夏もすぐそこまで来ているようです。

上園庭で捕まえたクワガタをみんなで育てています。
男の子たちは、来館すると一番に虫かごを確認し、ゼリーを交換してくれます。
クワガタ以外にもダンゴムシやヤモリなどいろいろな生き物を捕まえて観察している姿が見られます。
捕まえた虫も「ちょっと弱ってきたから、もう逃がしてあげよう」と最後には、自然に帰してあげます。

より一層暑い日が続きますので、水分補給の為、水筒をご家庭からご持参ください。
ご協力の程、どうぞ宜しくお願いいたします。

来館時も水分補給をこまめに取りながら、日陰を通って来館するようにお伝えしています。

6月の避難訓練は、火災と土砂災害の避難訓練を行いました。
土砂災害の訓練では、衣笠山で土砂崩れが起こった場合、児童館にどんなことが起こるのか、みんなで考えました。
最後に避難するために通ってはいけない場所について話をしました。

児童館事業の乳幼児ほっとスペース7月の予定は、下記からご確認ください。
乳幼児ほっとスペースの詳細は下記URLよりご確認ください。
https://dai5kyo.or.jp/jidoukan/contact/index25.html

衣笠児童館、衣笠ビーンズの活動の様子はホームページにて随時公開しております。ぜひご覧ください。

衣笠児童館HP :https://dai5kyo.or.jp/jidoukan

衣笠ビーンズHP:https://dai5kyo.or.jp/kinugasabeans


衣笠児童館

 

6月

暖かな陽気が続いている今日この頃。

児童館に来館すると「こんにちは」とあいさつをしてくれるお友達が、日に日に増えてきました。

1年生児童館で新しいお友達が出来、毎日いろいろなお友だちと元気に遊んでいます。
みんな体を動かすことが大好きで、外遊びでは、おにっごをが人気です。

また、土曜日には、衣笠幼稚園の幼児のお友達と遊びました。
みんな、「一緒にあそぶ?」「幼稚園さんがいるから、優しくしなあかんで!」と年下のお友達を気遣う姿が見られました。

今後も、より一層暑くなる日が続きます。
お子さまの体調の変化を気にかけながら、児童館へ元気に来館してもらえるように努めてまいります。

児童館に来館される途中で寄り道等をせずに来るようにお伝えしています。
今後も安全に来館できるように努めていきます。

5月の避難訓練は、火災の避難訓練を行いました。
みんな前回の訓練を覚えている様子が見られました。
職員の地震が起こった合図を聞いて、机の下に隠れる等、避難の流れを自分たちで行動できていました。

児童館事業の乳幼児ほっとスペース7月の予定は、下記からご確認ください。
乳幼児ほっとスペースの詳細は下記URLよりご確認ください。
https://dai5kyo.or.jp/jidoukan/contact/index25.html


衣笠児童館、衣笠ビーンズの活動の様子はホームページにて随時公開しております。ぜひご覧ください。

衣笠児童館HP :https://dai5kyo.or.jp/jidoukan

衣笠ビーンズHP:https://dai5kyo.or.jp/kinugasabeans

衣笠児童館

 

5月

5月
さわやかな風が吹き渡る季節となりました。
4月1日・2日にはオリエンテーションを行いました。新しい環境にわくわくする子どもたちや、緊張している様子の子どもたち。
上級生は、「ここは、こういうルールやで」と児童館のルールをやさしく教えてくれる姿が見られました。

また、1年生は、児童館での生活にも慣れ、児童館でのルールを理解して活動できるようになってきました。
小学校から児童館へ来ると、「今日は、外は何時から遊べる?」と一日の計画を立てて活動する姿が見られます。
室内遊びでは、折り紙などを使って工作をしたり、お絵かきが人気です。
5月もみんなで元気に楽しく活動しましょう!

金閣小学校1年生と衣笠小学校2年生は、衣笠児童館まで歩いて来館する為、どこを通って来館したらいいかを職員が引率し練習しました。来館の時に通る道でどこに気を付けないといけないか子どもたちにお伝えしています。

4月の避難訓練では、火災訓練を行いました。
今年度に入って初めての避難訓練の為、地震が起こった時の避難方法と避難経路をみんなで確認しました。

児童館事業の乳幼児ほっとスペース5月の予定は、下記からご確認ください。
乳幼児ほっとスペースの詳細は下記URLよりご確認ください。
https://dai5kyo.or.jp/jidoukan/contact/index25.html

衣笠児童館、衣笠ビーンズの活動の様子はホームページにて随時公開しております。ぜひご覧ください。

衣笠児童館HP :https://dai5kyo.or.jp/jidoukan
衣笠ビーンズHP:https://dai5kyo.or.jp/kinugasabeans

衣笠児童館

 

4月

4月
暖かな春の陽気と共に、児童館では元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。

さて、3月29日(金)に3年生を送る会を行いました。
3年生は、今まで児童館で楽しかったこと、クラブで頑張ってきたことや出来るようになったこと等、3年間の思い出を発表しました。みんなの前で少し緊張しながらも、堂々とコメントを発表している姿は本当に素敵でした。
児童館で学んだこと、楽しかったことを忘れず、これからも元気に活動していただけたら幸いです。

また、もうすぐ新年度が始まります。
在館生は、学年が1つ上に上がります。
下級生に優しくルールを教えて、一緒に仲良く活動していければと思います。
新年度もみんなで楽しく元気に活動していきましょう!!

これからも衣笠児童館では、子どもたちが一日一日楽しく活動していけるように努めていきたいと思います。

衣笠児童館では、手洗いうがいを十分に行い、衛生管理に努めていきます。

3月の避難訓練は、火災と防犯の避難訓練を行いました。
今年度最後の訓練で、みんな日頃の訓練が身についており、先生の話を聞いて行動することが出来ました。
また、防犯訓練では、不審者が児童館に入ってきた時にどのように行動したらいいのかを伝えました。みんな真剣な表情で話を聞いている姿が見られました。

衣笠児童館、衣笠ビーンズの活動の様子はホームページにて随時公開しております。ぜひご覧ください。
衣笠児童館HP :https://dai5kyo.or.jp/jidoukan
衣笠ビーンズHP:https://dai5kyo.or.jp/kinugasabeans

衣笠児童館

Copyright(C) 衣笠児童館 All Rights Reserved. 
pagetop