クラブ活動報告 2020年度

17クラブ,イベント,白馬,キャンプ,クラブ活動,スポーツ,衣笠,クラブ,ピアノ,京都市,北区,ビーンズ,スプラウツ,小学生,実体験型クラブ,English,英語,囲碁,実験,科学,バトン,稲垣バトントワリング,GENESIS,稲垣正司,キングダンシング,ハピスマダンス,ダンス,剣道,コカリナ,新空手,KSS健生館,スイミング,スイトピア,手芸,サバイバル,大森キャンプ場,生きる力,釣り,バレエ,有馬バレエ,ビーンズ祭,キッズバイクスクール,バイク,トライアルバイク,小玉絵里加,放課後クラブ,送迎バス,音楽,総合学習,衣笠ビーンズ50

文系クラブ

運動系クラブ

囲碁クラブ

6月
1年生は、先生から囲碁のルールを一つずつ教えてもらいました。ルールを覚えようと気合いの入った表情を見せる子ども達。
去年から習っているお友達は、去年の活動を振り返りながら、石取りゲームをしました。
子ども達の囲碁の実力向上とともに、礼儀作法・集中力を身につけることを目標として活動を行っていきたいと思います。

齊藤


9月
みんな囲碁のルールにも慣れてきたので、同じレベルのお友達と石取りゲームで試合しました。
試合に勝つと「やったー!勝てた!」と喜ぶ子どもたち。
強いお友達とも試合をし、上達している様子を感じることができました。
これからも子どもたちが、上達していけるように活動していきたいと思います。

齊藤

12月
今回は、「陣地」について学びました。囲碁は陣地を多く作ったほうが勝つ競技です。
今までは、相手の石を取って陣地を作っていましたが、相手の石を取る以外で陣地を作る方法を教えてもらいました。
今までと違う方法で陣地を作ることに苦戦しながらも「ここはどうしたらいいん?」「ここ置きたいけど石取られちゃうかも」と考えながら囲碁を楽しむ姿が見られました。
これからも楽しんで活動していきましょう。

齊藤

2月
今回は、囲碁の問題に挑戦しました。「ここに置くと思うねんけど、ここ置くと石がとられちゃう!」「ここに置いたらいいんちゃう?」とお友達と相談しながら問題を解く姿が見られました。
問題を通して、自分が置く場所だけでなく、そこに置いたら相手はどこに置くのかも考える力が身についてきました。
これからも色々なことに挑戦していきましょう。

実験・工作クラブ

2月の実験工作クラブでは「ゴム」をテーマに活動を行いました。
ゴムの力や伸びについて実験をしていきます。ゴムを何重にも巻いてバナナを切ってみたり、重さでゴムがどのくらい伸びるのかを調べていきました。「バナナが切れた!」「重さと伸びをグラフにするとわかりやすい」と調べたことやできたことに驚く子どもたち。
次回の実験で今年度最後のクラブとなります。最後も楽しんで実験工作を楽しんでいきましょう
※今回のクラブ写真はございません。

12月の実験工作クラブでは「摩擦」をテーマに活動を行いました。
地面と物の間に働く摩擦力を利用して進むホバークラフトをチームごとに作り、誰が一番進むか勝負をしました。
「うわー!〇〇ちゃんめっちゃ進むやん!!」「力を入れすぎると意外と進まないよー」と盛り上がりを見せる子どもたち。
また1月25日に行われるビーンズ祭で発表するホバークラフトや、実験クイズの練習も行いました。
「発表緊張するなー…」と、不安な表情を浮かべながらも集中して練習を行う姿がみられました。
1月はいよいよビーンズ祭本番です。みんなで協力してビーンズ祭に向けて頑張っていきましょう!

池田

9月のクラブ活動はバランスについて、実験を行いました。コマの回転やロケット風船を飛ばすためにどうやればまっすぐ行くのか考えていきます。「前の重さを大きくしよう」「コマの回転で模様がキレイになるかも」等自分たちで考えていきました。
次回の実験でも自分たちで考えて実験に取り組んでいきましょう。

池田

6月のクラブ活動は水について、実験を行いました。新型コロナウイルスで人数も少ない中、水について調べていきました。表面張力を使って、どのくらいものが入るのかガーゼや紙を被せてコップを逆さまにして水がこぼれない等実験を楽しむ子どもたち。次回の実験でも自分が気になることを調べて楽しんで実験に取り組んでいきましょう。
※今回のクラブ写真はございません。

池田

音楽クラブ(休講中)

Englishクラブ

コカリナクラブ

1月
1月23日に行われた『第15回衣笠ビーンズ祭』で、コカリナの発表をしました。
ビーンズ祭前の練習では、演奏する曲が仕上がってくると、曲紹介などの言葉の練習をしました。「この言葉難しい!」、「次、誰のコメント?」など覚えるのに苦戦することもありましたが、本番では、完璧に発表してくれました。
みなさんのコカリナの音色、言葉の発表、どれも素晴らしく、感動でいっぱいでした。
これからも、綺麗なコカリナの音色で、いろいろな曲に挑戦していきましょね。
今川

12月
12月から新たにお友だちが増えました。
12月から始めたお友だちは、とても熱心にコカリナを練習してくれて、演奏できる曲が増えてきました。
継続のお友だちは、「『紅蓮華』が演奏したい!」と難しい曲に挑戦中です。
継続のお友だちのコカリナの音色を聴いて、ますます練習に励む子どもたちです。
これからのコカリナクラブの音色が楽しみです。
今川

11月
11月3日に行われた『バザールKINUGASA』で、コカリナの演奏を発表しました。
当日は、晴天で、秋晴れでした。
待機部屋では、「緊張する。」、「一回練習したい!」など、ドキドキした様子でした。
しかし、ステージに立つと、スッと姿勢が伸び、綺麗な音で発表してくれた子どもたち。
演奏が終わると沢山の拍手をいただき、うれし・はずかしそうな顔が見られました。
「発表出来て、良かった!」、「発表が終わってホッとしてる!」と、発表後は笑顔が輝いていました。
一生懸命に練習してきたコカリナの演奏を発表でき、さらに自信がついたようでした。
これからも、いろいろな曲に挑戦して、楽しくコカリナを演奏していきましょうね。
今川

10月
11月に行われるバザールに向けて、演奏する曲を決めて練習をしました。
まだまだ暑い日が続いていますが、季節はもう秋です。
秋の曲『まっかな秋』を練習しました。「指の動きが難しい」、「リズムが合わない」など苦戦しながらも、何度も練習を繰り返し、暗譜まですることが出来ました。
今年度、初めての演奏会♪ドキドキ・ワクワク元気に発表していきましょう!
今川

7月
いろいろな曲が演奏出来るようになってきたコカリナクラブの子どもたち。
始めの指慣らしに、好きな曲から練習が始まります。
そして、次に演奏したい曲をリクエスト!今月は、『くまのプーさん』を練習しました。
演奏したかった曲を練習出来て、嬉しそうに顔を輝かせる子どもたち。
これからも、いろいろな曲に触れ、感性を高めていきましょうね。
今川

6月
コカリナクラブの時間になると、元気にあいさつして練習が始まります。
「今日は、『きらきら星』から練習したい!」など、意欲的にコカリナの練習をしてくれています。
今月は、『はじめの一歩』と言う曲を練習しました。

♪ 小さな鳥が 歌っているよ/ぼくらに朝が おとずれたよと/きのうとちがう 朝日がのぼる
川の流れも かがやいている/はじめの一歩 あしたに一歩/今日から/何もかもが 新しい
はじめの一歩 あしたに一歩/勇気を持って大きく 一歩 歩き出せ

信じることを 忘れちゃいけない/必ず朝は おとずれるから/ぼくらの夢を なくしちゃいけない
きっといつかは かなうはずだよ/はじめの一歩 あしたに一歩/今日から/何もかもが 新しい
はじめの一歩 あしたに一歩/生まれ変わって大きく 一歩 歩き出せ

この歌の歌詞に思いを込めて、コカリナで綺麗に演奏していきましょうね。
今川

手芸クラブ

2月の手芸クラブでは、「エプロン」と「シュシュ」、「フルーツコースター」の製作を進めました。
「エプロン」の製作では、細かく丁寧に縫うことを頑張っています!
完成には自身で選んだワッペンをアイロンでつけています。みんなお気に入りのワッペンを選び、完成に大満足の様子です!!

「シュシュ」の製作では、縫うことに慣れてきた児童が丁寧に素早く縫うことが出来るようになってきました!

「フルーツコースター」の製作では、針は使わず製作をしています!素敵なコースターをたくさん製作しています。

来月もみんなで楽しみながら製作を進めます。

宮脇

12月の手芸クラブでは、「エプロン」の製作を進めました。
並縫いを同じ間隔で丁寧に行うことを大切に製作をしています。
今まで製作してきた巾着袋やペンケースとは大きさの規模が違い、型紙に合わせて布を切る事も難しい様子でした。
子どもたちは、「縫うところがたくさんある…」
「エプロン早く完成して欲しい!」
と、苦戦しながらも完成を楽しみにエプロンの製作を行っています!!

来月もエプロンの製作を進めます。
丁寧に製作を進めていきましょう!

宮脇

8月の手芸クラブでは、「ペンケース」と「巾着袋」の製作を進めました。
初心者のお友だちは、「ペンケース」を作りました。
スナップボタンを使い、はじめてボタンを縫い付けるお友達もいました。
「スナップボタンってこうやってつけるんだ!」と、ドキドキしながら製作を進めていました。

経験者のお友だちは、前回に引き続き「巾着袋」の製作を進めました。
縫い目を同じ間隔で縫うように頑張っています!
「○○ちゃんの縫い目、すごい細かい!」「私も、細かく頑張ってみよう!!」と、お互い切磋琢磨しながら、製作を進めています。

来月はエプロンを作ります!
みんなで楽しみながら製作を進めていきましょう!

宮脇

7月の手芸クラブでは、「ポケットティッシュケース」と「巾着袋」の製作を進めました。
初心者のお友だちは、裁縫の基礎(針通し・玉結び・玉止め)を何度も復習しながら、ポケットティッシュケースの製作を行いました。
作品を作ることが楽しい様子で、懸命に取り組む子どもたちの姿が見られました。

経験者のお友だちは、「巾着袋」の製作を進めました。
布を2枚使用し、表裏共に柄のある巾着袋を作っています。
縫い目を丁寧に縫い、製作を頑張っています!

また、来月も頑張って製作を進めていきましょう!

宮脇

6月の手芸クラブでは、「ピンクッション」と「ドーナツマスコット」を作りました。
初心者のお友だちは、針の通し方・玉結び・玉止めなど裁縫の基礎から学びます。
初めは「玉止め難しい…」「針に糸通せない…」と、苦戦しながらも基礎を学んでいきます。
基礎を一通り学び終えたら、ピンクッションの製作に移ります。
縫うことがとても新鮮で製作を楽しみながら活動している子どもたちの表情がとても印象的でした!
ピンクッションを完成できると、「やった!ピンクッション出来た!!」「次は何作るの?」と、やる気満々の子どもたち。

経験者のお友だちは、「ドーナツマスコット」を作りました。
フェルトを切り、裁縫の感覚を取り戻すため、糸通しや玉止めなど、自身で出来るよう製作に取り組んでいきます。
「縫い方を思い出してきた!」と、感覚を掴みながら、製作をしました。

また、来週も楽しみながら、製作を進めていきましょう!

宮脇

総合学習クラブ(休講中)

ハピスマダンスクラブ

2月は新しい振り付けが始まり、「えぇ!難しそう!」「どうやってやってるん?」と上級生も下級生も関係無く、仲良く教え合う子どもたち。

いざ、一通りしようと曲を流してダンスを踊ります。「あ!間違った!」「手の振り難しいな」と自分が出来なかったことをしっかりと把握し、曲が終わった後も「もう1回してみよ!」「ここはこの方がいいよね」と自分たちのダンスについて話していました。

学年関係なくみんなでいいものを作り上げています。
来月で今年度も終わりです。
最後まで頑張りましょう!

有吉


12月は振り、立ち位置などもみんな一生懸命覚えてきました。

パートごとの踊りだけではなく、全パート繋げて踊ります。
「めっちゃ良かった!」「凄い!」ととても嬉しそうに踊っていました。
一つのダンスを完成さていくのをとても嬉しそうにしていました!

もう少しで新しい振りが始まります。
頑張っていきましょう!

有吉





9月からは覚える振りが多くなってきました。

「どうするんやろ…?」「難しい…」と振りに苦戦している様子が見えます。

自ら先生に「先生ここは、どうやってすればいいの?」「もっとこうした方がいいかな?」と自分の踊りを見せ、一つ一つ丁寧にに教えて貰っていました。

教えてもらったことをお友だちに教えあいっこをして練習に取り組む子どもたち。
次回の練習では今回学んだことを活かして練習は取り組んでいきましょう。

有吉



6月は今までして来たダンスを披露してくれました。

ダンスを見てる子も「凄い!」と言っていて、目をキラキラさせていました!
最後には新しいダンスの振り付けを講師の先生が踊ってくれました。
「かわいい!」「この曲何?」など楽しそうに見ていました。
次回のダンスも楽しく頑張りましょう!

有吉



バレエクラブ

幼児クラス

児童クラス

稲垣バトントワリングクラブ

幼児クラス

◉幼児クラス2月練習内容
・基礎練習
・新曲振り付け

2月は基礎練習と新しい曲の振り付けを行いました!
倒立やブリッジもしっかり出来るようになってきた子どもたち。
新しい曲の振り付けの中の技もバトンを落とさず、丁寧にすることを心がけています。
来月もみんなで楽しみながら、バトンをしましょう!

宮脇

◉幼児クラス12月練習内容
・ダンス発表練習

ビーンズ祭に向けて練習に励んでいます!
ビーンズ祭では振り付けを覚え、笑顔で発表することを目標にし、目線も下を向くのではなく、前を見て踊れるように頑張っています。
児童と一緒に発表する為、児童と一緒に練習をしています。
来月はいよいよビーンズ祭です!楽しんで発表しましょう!!

宮脇

◉幼児クラス9月練習内容
・基礎練習
・ダンス発表練習

幼児クラスは、基礎練習バトンノートを作り、出来たものにシールを貼って、たくさんシールが集められるように頑張っています!
ダンス発表練習では、スティッチの音楽に合わせてポンポンとバトンで踊ります。初めてのダンスですが、楽しく練習しています!
これからも頑張っていきましょう!

講師:古賀風香

◉幼児クラス8月練習内容
・基礎練習
準備体操では、ストレッチや壁倒立、壁ブリッチを頑張っています。
ストレッチでは、お互いに押し合いながらまた少し柔らかくなれました。
基礎練習では、バトンにも慣れていろいろな技に挑戦しています。少しずつできる技も増え楽しく練習しています。

講師:古賀風香

◉幼児クラス7月練習内容
・基礎練習
幼児クラスは、7月よりクラスをスタートしました!
初回レッスンは、バトンの名前を覚えたり、挨拶の練習からはじまりました。
これから様々なバトンの技に挑戦し、たくさん練習してどんどん上手になりましょう。

講師:古賀風香

児童クラス

3月24日(水)に北文化会館にて、大宮西野山児童館のバトンクラブの皆さんと交流発表会を行いました!
交流発表会を行う前は、他の児童館の児童と初めて発表をするため「発表会、緊張する…」と、話していた子どもたち。
新曲の振り付けも覚えて、発表のために練習を重ねてきました。
いざ、交流発表会の当日を迎えると、「大宮西野山児童館のバトンクラブは、なんの曲の発表をするんだろう〜?」「発表ドキドキする!」と、興奮気味の子どもたちでした。
発表では、笑顔で踊ったり、大技を決めて会場から拍手をもらったりと、今年度の練習の集大成を披露することが出来ました!
大宮西野山児童館のバトンクラブの発表も、子どもたちは興味津々で見ていました。
他の児童館のバトンクラブの発表を見て、お互いにとっていい刺激になったと思います。
今回の経験が子どもたちにとって、来年度のクラブ活動の活力になればと願っています。

宮脇

◎児童館クラス2月練習内容
・基礎練習
・新曲振り付け

2月は交流発表会に向けて練習に励んでいます。
ビーンズ祭で間違った所などを再度確認し、交流発表会でしっかり発表を出来るように練習を頑張っています!
また、新しい曲の振り付けも行っています。
新しい曲は、大宮西野山児童館のバトンクラブの児童と一緒に発表をします!
来月も交流発表会に向けて練習を頑張りましょう!

宮脇

◎児童館クラス12月練習内容
・ダンス発表練習

12月はビーンズ祭に向けて練習に励んでいます。
ビーンズ祭では計4曲を発表します!
バトンを落とさないこと、笑顔で踊ることを意識して練習をしています。
また、曲の出入り、立ち位置、バトンの置く場所等も間違えがないように確認をしています。
来月もビーンズ祭に向けて練習を頑張りましょう!

宮脇

◎児童館クラス9月練習内容
・技術向上練習
・チーム練習

技術向上練習では、基礎から少し発展した技の練習やバトンを高く投げるエーリアルという技の練習をしています。
自分達の課題をノートに書き、今日出来たこと出来なかったことが確認できるようにしています。
チームの練習では振り付けが終わり、通し練習になりました。振り付けを間違えないように、バトンを落とさないようにすることを目標に頑張っています!
来月も楽しんで活動をしましょう!

講師:古賀 風香

◎児童館クラス8月練習内容
・基礎練習
・技術向上練習
・チーム振付練習

バトンクラブでは引き続き感染症予防を行いながらレッスンを頑張っています。
準備体操では、壁倒立や壁ブリッチが1人でできるようになったメンバーや、壁なしでのブリッチができるようになったメンバーが増えてきました。
技術向上練習では各自の課題をこつこつ練習し、できなかった技ができるように、もっと上手にできるように頑張っています。


講師:古賀 風香

◎児童館クラス7月練習内容
・基礎練習
・技術向上練習
・チーム振付練習


準備体操では、1年生から6年生が混ざって2人組ペアになり押し合いっこをしたり、壁倒立や壁ブリッチではお互いサポートしながら仲良く頑張っています!
また、1年生から6年生で初めてのチームの振付練習が始まりました。
メンバーも増え、パワーアップした演技ができるように頑張っています!


講師:古賀 風香

◎児童館クラス6月練習内容
・基礎練習
・技術向上練習

バトンクラブは、6月よりレッスンをスタートすることができました!
新メンバーを加え、1年生から6年生の16名となりました。
6月は、挨拶や基礎の確認から入り、それぞれ次作品へ向けた技術向上練習に励んでいます。
7月より新しい曲でのチーム練習が始まります。
初心者のお友達も、経験者のお友達もさらにパワーアップしたバトントワリングが見せられるように頑張りましょう!


講師:古賀 風香

キングダンシングクラブ

2月はビーンズ祭も終わり、もっと難しい技をする為にマットを使って高度な技を練習しています。
先生のお手本を見て「え!あれするん??」「出来るかな…」と不安そうでしたが目がキラキラ輝いてました。
「ここまで出来るようになった!」「え!今!できた??先生みて!」と練習を重ねていくうちに出来るようになってきてコツを掴んでいきました。
「この技が出来るようになったら、かっこいいな!」とこれからのことを考えながら楽しく活動が出来ました。

来月で今年度最後です。
最後まで頑張りましょう!

有吉



12月から新しい技が入り、どうすればいいのか分からず苦戦してる子どもたち。

「どうやるんやろ?」「こんな感じ?」「なんか違うな…」と自分たちで考えながら練習したり講師からアドバイスをもらい練習していきました。
分からないところは先生の踊りを見て、練習して行きます。先生の踊る姿を見て「すごい!」「かっこいい」と目を輝かせる子どもたち。
苦戦しながらも、挑戦していく姿がかっこよかったです!
次回もカッコよく踊れるように頑張っていきましょう。

有吉

9月は今まで出来なかったことが少しずつ出来るようになってきて、「分からない〜」という声が減ってきました。

「もう少し手をあげた方がかっこいいかな?」「もっと足をこうして…」と自分でどうしたらかっこよく決めれるようなるのかと、真剣な表情を浮かべていました。

お友だち同士で「こうした方がいいかな?」と話し合うなど、協力しながら活動しました!

次回もかっこよく踊れるよう頑張りましょう!

有吉

準備運動した後に、練習が始まりました。
まずは「アップ」・「ダウン」といった動きの練習から入りました。
アップとダウンでどう動きが違うのかと戸惑う姿も見られましたが、あきらめることなく練習を続ける姿がありました。
次にブレイクダンスの練習が始まり、「1の時にこう構えて、2の時に足をここに置いて...」と全員で確認しながらやっていました!
次回も今回の振り付けを確認して更に良いダンスが出来るように頑張りましょう。

有吉

剣道クラブ

2月
素振り、打ち込みがスムーズに出来るようになりました。
「早く、防具をつけたい!」、「いつ、試合出来る?」とよく聞いてくるようになってきた剣士たち。
剣道の基本がしっかり身についてきて、次への目標が見えてきています。その目標に向けて、しっかりと頑張っている剣士たちの姿を見て、胸がいっぱいになります。
もうすぐ、年度末となります。一年の締めくくりとして、元気に大きな剣道をしていきましょうね。
今川

1月
1月23日に『第15回衣笠ビーンズ祭』が行われました。
大きな舞台での発表に「緊張する!」、「素振りの後って、何って言うんやったっけ?」など、最終確認をし、【大きな声で 大きな剣道をする!】を合言葉に舞台に立ちました。
ビーンズ祭での発表では、練習の時よりとても素敵な剣道が出来、剣士たちの顔がキラキラと輝いていました。
発表が終わると、観客席から見ていただいていた方たちから、「良かったよ!」、「昨年より上手くなっていた!」と言葉をいただき、ますます自信に溢れた剣士たちでした。
この仲間たちと、いろいろな経験を通して、大きく成長してくれることを願っております。
今川

12月
1月に行われる『衣笠ビーンズ祭』に向けて、練習をしました。 
これまで練習をしてきた、素振りと打ち込みの手と足の動きの確認をしました
また、構え方や、相手との間合いなども確認をしました。
覚えることや、確認することが多くなっていますが、剣道ではとても大切なことなので、しっかりと身に付けていきましょうね。
今川

10月
仲間のことを手伝えるようになってきた剣士たち。
今月から防具をつけて練習が始まった剣士たちがいます。
道着や防具の着替えは難しいのですが、経験者たちは、自分のことが出来て、次は、困っている仲間の着替えを手伝ってくれるようになりました。
「袴の後ろが結べない。」、「胴のつけかたがわからない。」など困っている剣士がいると、「やってあげる!」、「教えてあげる!これをこうするんやで!」など、優しく接してくれる経験者たち。本当に素敵なことだなと関心しています。
これからも、仲間を大切にしながら、綺麗な剣道をしていきましょうね。
今川

9月
自分たちで出来ることが増えてきた剣士たち。
剣道の道着に着替えたり、防具をつけたり、なかなか一人ですることが難しいのですが、練習を繰り返し、スムーズに着替えられるようになってきています。
竹刀を持っての練習では、経験者が見本をみせたり、教えたり、元立ちとなったりして練習をしています。
出来ることが多くなっている剣士たちは、毎回の練習にとても意欲的に来てくれています。
これからも、元気に切磋琢磨しながら剣道の練習に取り組んでいきましょうね。
今川

6月
今年度から剣道を始めた剣士は、まず『礼』の仕方を練習しました。
剣道で1番大切なことは、『礼儀』です。『礼に始まり、礼で終わる』剣道。その剣道を常に意識して練習をしていきたいと思います。
礼の仕方、座り方を練習して、次はすり足の練習をしました。
剣道の足は、普段の歩く時の足の動かし方とは違うので、慣れるまでに時間がかかります。繰り返し練習をして、すり足を身につけていきましょね。
継続生は、素振りを中心に練習をしました。
急がず、焦らず、ゆっくりと基本を確認しました。
これからも、礼儀と基本を大切にして、元気に剣道をしていきましょうね。

今川

新空手クラブ

幼児クラス

児童クラス

スイミングクラブ

2月のスイミングクラブの活動はクロールの練習を取り組んでいきました。
クロールではだんだんと腕を上手く回せるようになってきており、距離を泳げるように繰り返し練習していくことで姿勢がだんだんと綺麗になり、泳ぎに慣れてきた子どもたち。息継ぎを付けたときにバランスを崩さないように息継ぎなしで綺麗に泳げるように頑張っていきましょう。
背泳ぎでは、腕の動きをつけて練習していきます。クロールでの腕の動き方とはまた違い苦戦していました。背泳ぎの腕の動きをスムーズに出来るように何度も繰り返し練習に取り組んでいきましょう。



12月のスイミングクラブの活動はクロールの腕の動きを練習していきました。
バタ足では綺麗な姿勢で上手く泳げるようになり、子どもたちも得意げな表情を浮かべております。次はクロールの練習を行います。足だけでなく腕の動きを付けることで、上手くバランスが保てず、崩れてしまうことが多々ありました。「上手く泳げへん!」と苦戦している子どもたち。次回の練習でも何度も繰り返し練習に取り組み、バランスの取り方のコツを掴んでいきましょう。
また背泳ぎでは背泳ぎのバタ足の練習を行いました。クロールでのバタ足とはまた違うので「こうかな?」と考えながら練習に取り組む子どもたち。講師からのアドバイスも貰い、練習していきます。背泳ぎのバタ足が慣れるように繰り返し練習していきましょう。



9月のスイミングクラブの活動はきれいな姿勢でのキック練習を行いました。
だんだん深さにも慣れ、上手く浮けるようになってきた子どもたち。次からはバタ足の練習です。どうやって足を動かすのか初めは泳がずに練習していきます。「疲れる!」と楽しみながらも疲れの言葉を出すこともあり、一生懸命に練習に取り組んでいきます。
最後は泳ぎながらのバタ足です。浮くだけの姿勢だけでなく、足を動かすことにより綺麗に姿勢が保てず、崩れてしまうことが多々ありました。何度も繰り返し練習に取り組み、綺麗な姿勢で泳げるように次回も繰り返し練習していきましょう。
また現在背泳ぎの練習も取り組んでおります。初めはどうやって浮くのか感覚を掴むことから始めます。何度も繰り返し練習に取り組み、だんだんと背泳ぎの浮く感覚を掴む子どもたち。次回は背泳ぎのバタ足を練習していき、上手く泳げるように練習していきましょう。



6月のスイミングクラブの活動は深いプールでの活動に慣れることを意識して練習に取り組んでいきました。深さが怖くなり、浮かぶことが上手く浮けなかったり、潜ることが出来なかったりと苦戦している子どもたち。何度も繰り返し練習していき、だんだんと深さに慣れてくるお子さまもおられました。
次回の練習でも何度も繰り返し練習していき、深さに慣れて練習していけるように頑張っていきましょう。

池田



サバイバルクラブ

2月20日のサバイバルクラブの活動はバームクーヘン作りを行いました。
バームクーヘンの生地を準備し、竹の棒に生地を塗っていきます。生地がこぼれないように回しながら焼く場所まで持っていき、生地がまんべんなく焼けるように回しながら焼いていきました。「早く回したら生地が落ちる!」「後は表面に焼き目を着けるためにゆっくりと回そう」と二人で協力して取り組んでいきます。そして、何層にも重ねてバームクーヘンをみんなで作っていきました。
そして、おやつの時間に竹で作ったバームクーヘンを外し、包丁で真ん中を切り断面を見てみると、「ホンマにできた!」「キレイに年輪みたいになってる」と子どもたちも大喜び。最後はみんなで美味しくおやつを食べることができました。
次回のサバイバルクラブで今年度最後のサバイバルクラブとなります。最後のサバイバルでもみんなで協力して活動に取り組んでいきましょう。

池田・有吉



2月6日の活動は火おこし競争を行いました。
火おこしでは、みんなで協力して薪を作り、一斉に火を付けていきました。紙に火が着くもののなかなか木に火が着かなかったり、いつもと違う環境や競争ということで慌てていつもより強く風をおこしてしまい、火を消してしまったりと苦戦している姿がみられる子どもたち。いつもの調子を取り戻しだんだんと上手く火おこしを出来るようになって、みんな火をおこすことができました。
またクッキングでは火を見る子と料理をする子で分かれて活動していきました。「ここは見ておくし、そっちはお願い!」「カレーのルーを入れたい」と協力して活動し、お昼ご飯を作ることができました。
また次回のサバイバルクラブでもみんなで協力して活動に取り組んでいきましょう。

池田・有吉



9月のサバイバルクラブの活動は3名で行いました。

人数が少ない中でも経験者のお友だちは「火おこしは俺がする」「クッキング手伝おうか?」と自分のやること見つけたり、協力して活動に取り組む姿が多々見られました。また初心者のお友だちにも優しく教えたりと活動に取り組む姿が見られました。
「ハンモック作り」では前回の結び方を覚えており「早くハンモックしたいな」と楽しみにしていました。
そして、いざハンモック作りに挑戦です。「少し高めにしよ!」「こことここと木の間で付けよう」と協力してハンモック作りに挑戦します。
実際に自分たちで作ったハンモックに乗り、楽しんで遊ぶ子どもたちでした。
次回のサバイバルクラブでもみんなで協力して活動に取り組んでいきましょう。

池田



今日のテーマは「ハンモック作り」です!
到着してからまず、昼食を作ります。今日のメニューはカレーライスとレタスサラダでした。
火起こしチームとクッキングチームに分かれます。
クッキングチームでは、ピーラーを使い、ジャガイモの皮を剥いていきます。
ピーラーの持ち方、手の置き場を一つひとつ教えてもらいながら、実際にやっていきます!
また、お米の研ぎ方を上級生から下級生へ教えてくれている場面もありました。

火起こしチームでは、最初に薪割りをし、火起こしをしていきます。
マッチを初めて使う児童もいて、使い方や持ち方を伝え、ドキドキした表情で火起こしをしていた姿が印象的でした。
火を継続してつけておく必要があるため、
うちわで順番に扇いで火を消えないようにお友達と協力していく子どもたち。

待ちに待った昼食が出来上がり、みんなでカレーライスとレタスサラダを頂きます!
「熱いけど、カレー美味しい!!」「絶対におかわりする!」と、みんなでたくさんご飯を食べました。

そして、活動後には、もやい結びを使ってハンモックを作りました。
2つのグループに別れてハンモックを作っていきます。
「こっちもって」「ここおさえて」とみんなで協力して活動に取り組んでいきました。
いざ、自分たちで結んで作ったハンモックに座ってみると、「すごい!座れる!!」「落ちない!」と、興奮する子どもたちの姿が見られました。

また次回も、みんなで協力し合いながら活動を楽しみましょう!

池田・宮脇

8月のサバイバルクラブの活動は川遊びとBBQをしました。
まずは、火おこしと料理です。
「先生、今日も火おこし暑いけど頑張るわ!」「お米私がする!」と最初からやる気満々な子どもたちでした。
火おこしが出来てお肉を焼いていくのですが、「BBQやろ…お腹すいた!」「早くお肉食べたい!」「いいにおい、早く食べよ!」と子どもたち。
お肉を頬ばり「おいしい!」「もっとたべる!「先生、おかわりある?」とたくさん食べてお腹を満たし笑顔を見せてくれました。

お昼を食べたらみんなが待ちに待った、川遊びです。
「冷たいかな?」「泳ぎたいな~」とお友だち同士で話していました。
実際に川に入り「きゃあああ!冷たいっ!」「泳げるところ…あった!」と水で遊ぶ子どもたちもいれば「カニと魚いるかな?」「カニ居たで!!こっち!」と生き物と触れ合う子どもたちもおり、たくさん川遊びを楽しみとても大満足な子どもたちでした。

また次回もみんなで協力して活動に取り組み、サバイバルクラブを楽しんでいきましょう。

池田・有吉

7月4日のサバイバルクラブの活動はマスを釣ってさばいていきました。
マス釣りでは、早くマスを釣り上げることができ、子どもたちも「先生!1回目で釣れた!」と喜んでいました。自分で釣ったマスを触ろうにも少し怖がってなかなか触ることができない子どもたち。少しずつ触っていくとだんだんと掴める子が増えてきました。次にマスをさばいていきます。職員と一緒にマスをさばいていく中で、「出来ない!」「無理!」と諦めようとしていましたが、魚の中まで綺麗に洗うことができました。
今回は少人数だった為、薪割り・火おこし・クッキングですることがたくさんありましたが、みんなで協力して活動に取り組み、無事に昼食を準備することができました。
また次回もみんなで協力して活動に取り組み、サバイバルクラブを楽しんでいきましょう。

池田・有吉



6月のサバイバルクラブの活動は火おこし、薪割りをメインに活動していきました。
今年度初参加の子どもたちも初めはどうすればいいのかわからず、迷っていましたが、やり方を教えてもらい、挑戦していきました。また昨年度からの経験者の子どもたちからも薪の割り方や火おこしを教えてもらいました。
「薪を割るときはここを持つんやで」「火をおこすときは風を入れる」と初めての子どもたちにもわかりやすいように教えてくれていました。
経験者からいろいろと教えてもらい、火おこしや薪割りを頑張り、無事に火を付けることが出来ました。
また次回も今回のことを忘れずに頑張っていきましょう。

池田・有吉



釣りクラブ

11月1日の釣りクラブも福井県・美浜町で行いました!


自分の竿を準備することに慣れてきて、
準備を早く終えれるようになってきました!
「もう僕の竿の準備は終わった!次はライフジャケットを着るだけ!」と、
順序よく準備をしてきいます。

釣りを開始してからは、「お友達と近づきすぎたら糸が絡まること」「深めに針を落として大きい魚を狙うこと」「根がかりをしてしまったら、次は根がかりにならないように気をつけること」「餌の付け方を意識すること」などを考えながら釣りをする様子が見られました。

今回の釣りクラブでは、カワハギ、アジ、アイゴ、メバル、アコウ、サヨリが釣れました!
次回の釣りクラブは、今年度最後の釣りクラブの活動となります。
みんなで活動を行いましょう!

宮脇・齊藤





10月25日の釣りクラブは福井県・美浜町で行いました。
子どもたち同士で協力する姿が増え、「この荷物一緒に運んで!」など声を掛け合いながら準備する姿がみられるようになってきました。

今回もサビキ釣りに挑戦しました。
前回の経験を活かして「ここが釣れそうやな」「魚が来てるのがわかるようにあまり下まで糸を下ろさない方がいいな」と工夫しながら活動する子どもたち。

今回の釣りクラブでは、グレやカワハギだけでなく、コノシロ、マダコ、ギンポといったいつもはつれない珍しい魚も釣れ、「たこが釣れた!」「すごいの釣れたな!」と大興奮する様子が見れました。

今回学んだことや経験したことを忘れずに次回の釣りクラブも楽しんで取り組みましょう。

齊藤・宮脇





10月4日の釣りクラブの活動は福井県の三方五湖で行いました。
子どもたちも釣りクラブの活動の流れをだいぶ把握出来るようになり、「荷物運ぶの手伝う!」「次は竿の準備やな」とみんなで協力することが増えてきました。釣りの準備では、次に何を準備するのかや八の字結びがわからないお友達にやり方を教える姿も見られるようになってきました。

そして、釣りの準備が終わり、いざ釣りへ!
今回はいつもやっている一本釣りだけでなく、サビキ釣りにもみんな交代で体験していきました。
いつも釣りクラブでやっている一本釣りでは、初めはなかなか釣ることができず、「全然釣れない」「疲れた」と言いつつも、場所やエサを変えてみたりして工夫して取り組む子どもたち。昼食を食べ終え、一本釣りの方は徐々に釣れるようになって、子どもたちも釣る意欲が向上しているようでした。

サビキ釣りでは、初めはサビキのカゴにどうやってエサを入れるのかいつ引いてもいいのかわからないことが何点かあり、苦戦する子どもたち。何度かやっていく内にだんだんとやり方を理解して上達していきました。「もっと上下に動かさないとエサ入らへんで」「一回で三匹も釣れた!」と嬉しそうな表情を浮かべておりました。
今回はいつも使わないサビキ釣りができ、とても楽しそうにしていた子どもたち。
学んだことや経験したことを忘れずに次回の釣りクラブも楽しんで取り組んでいきましょう。

宮脇・池田



9月の釣りクラブは福井県・美浜町にて行いました!

 今年度2回目となる釣りクラブ!前回はあまり釣ることが出来なかったので、「今日は絶対に釣るぞ!!」と、やる気満々の子どもたち。

釣り場に到着してから、竿の準備を始めます。前回参加されたお友達は「次は何するんだっけ?」「あ、おもりをつけるんだ!」と、準備の流れを思い出しながら、取り組んでいきます。
初めて参加されたお友達は、8の字結びを学び、実際に自分で竿を準備しました。

準備を終え、釣り開始です!今回はゴカイという虫の餌とオキアミを使いました。
懸命に釣りに取り組み、魚が竿をひく感覚や、魚を釣り上げる喜びを感じることが出来ました!!

今回の釣りクラブでは、タイ・フグ・カワハギ・アジ・コチ・アイゴ・グレ・キス等の魚が釣ることが出来ました!
来週の釣りクラブもみんなでたくさんの魚を釣りましょう!!

宮脇・齊藤





今年度初めての釣りクラブは、三重県阿曽浦で行いました!!
初めて釣りクラブに参加するお友達や久々に釣りクラブに参加したお友達で少しの緊張とワクワクした様子の子どもたち。
釣り場に着くまでに、竿を準備する際に必要な結び方、「8の字結び」を学びます。子どもたちは、「8の字結び覚えてる!」「初めてやってみたけど、出来た!!」と、話していました。

いざ、釣り場に到着し、竿を準備します。
8の字結びをしたり、おもりや針をつけていきます。
作業に困っているお友達がいたら、年上のお友達が助けてくれていました。
準備を終え、船で筏まで向かいます!!到着したら、早速釣りを始めます。
エサの付け方や深さ等を意識して活動に取り組んでいきます。
「魚がツンツンって突っついた!」と、魚を釣る感覚を思い出しながら、活動をしていました。
今回の釣りクラブでは、ベラ・クロサギ・グレ・真鯛等を釣ることが出来ました!
また、今回は残念ながら魚を釣ることが出来なかったお子さまもいました。
魚は簡単に釣れないことや魚を釣れない悔しい気持ちを実感されていました。
経験者のお友達は「今日みたいに釣れない日もある。次はいっぱい釣る!!」と仰っていました。

次回の釣りクラブでは、みんなで魚をたくさん釣って楽しみましょう!

宮脇・齊藤





キッズバイクスクール

3月20日にキッズバイクスクールで大会を行いました。

大会には、12人のお友だちが参加してくれました。

「絶対に1位になる!」「何位になれるかな?」と大会を楽しみにしている子どもたち。
今回は、上級者と初級者の2つのレベルに分けて行いました。

少し緊張しながらも、自身の実力を発揮し頑張る様子が見られました。
お友だちが、一度も足をつかずにゴールできた時は「すごいな!」「僕もがんばろう!」と、お友だちを励ましあう様子も見られました。

大会が終わり、1位を取ることが出来「やったー!1位や」と大喜びする子どもや1位が取れなかったお友だちは、「次は1位を取る!」「次はがんばる!」と次の大会を楽しみにする様子も見られました。

子どもたちの成長や元気な声がいっぱいの楽しい大会となりました。

今回の活動を次回の活動に活かしていきましょう!

齊藤







6月


6月6日(土)今年度初めてのキッズバイクスクールがありました。

新しく入ったお友達も参加し、みんなで楽しくバイクに乗り活動しました。

初めてのお友だちは、バイクの乗り方、ブレーキ・アクセルの使い方を1から学びました。
少し練習するとコツを掴み上手にバイクに乗る姿が見られました。
「今上手に乗れてたやん!」とお互いを褒め合い嬉しそうにする子どもたち。
「次は足をつかずに乗ってみよう!」と先生から新しい課題をもらい真剣な表情でバイクに乗る姿が見られました。

昨年度からのお友だちは、今まで練習してきたことの振り返りをしました。
久しぶりのバイクで、はじめは少しぐらつく様子も見られましたが、すぐに調子を取り戻し、「バイク乗るの楽しいな!」といきいきとした表情でバイクに乗る姿が見られました。
また、初めてバイクに乗るお友達のことを気遣いながら走る様子が見られ、「頑張れ!」「上手に乗れてるやん!」と優しく声をかける姿も見られました。

今回練習したことを忘れずに次回に活かしていきましょう。

齊藤





Copyright(C) 衣笠ビーンズ All Rights Reserved. 
pagetop