苦情公開
苦情の公開内容
対象期間
2023年4月1日~2023年6月31日(以後3ヶ月更新)
苦情発生状況
施設名 | 苦情発生件数 |
---|---|
衣笠幼稚園(京都市北区) | なし |
メリーポピンズこども園(大阪市淀川区) | なし |
こども園ソレイユ(札幌市北区) | なし |
eーこども園(千葉県市川市) | 1件 |
ポラリスこども園(大阪市淀川区) |
なし |
iー保育園(東京都足立区) | 1件 |
衣笠児童館(京都市北区) | なし |
MIGNON KINUGASA(京都市右京区) | なし |
シルバーホーム衣笠(京都市北区) | なし |
法人本部(京都市北区) | なし |
Gap-Filler(京都市北区) | なし |
e-こども園 での苦情(1件)
苦情内容 | 軽食を食べた1歳児女児の母親より、帰宅後洋服がビショビショに濡れていたと翌日コドモンにて連絡が入る。 軽食提供の遅番の職員が抱き上げた際に濡れていると気づき、お迎えに来ていた女児の保護者の友人に「着替えますか」と聞いたが、大丈夫ですとの事だったので、そのまま帰宅させてしまった。 |
---|---|
処理方法 | 翌日、母親がお迎えに来た際に、担任、主任より謝罪する。 |
再発防止策 | 洋服の濡れ具合やその後の過ごし方を考慮し、着替えるかどうかの確認をするのではなくお待ちいただき、着替えるようにする。 |
i-保育園 での苦情(1件)
苦情内容 | 1歳児クラス男児が2階東側テラスにて、コンビカーで後方に転倒。 看護師による視診の結果、「意識障害、歩行不能、出血、裂傷、陥没」などの症状は見られなかったが、泣いた際に少量の嘔吐が見られたため、脳神経外科を受診する事を決定。 園の原則に従い緊急連絡優先順位1番のお母様に連絡し、受診の許可を頂いた。受診結果も特に異常が見られないので、経過観察となり帰園し、食事を採り入眠した。 お父様より、お電話を頂き、「なぜ、母親だけに連絡で父親には連絡はないのか」「職員体制、状況の詳細を確認したい」「書面にて、回答を欲しい」との苦情をいただく。 ※基本的な職員配置人数も足りていた。一瞬の事で転倒を防げなかったが、即座に管理職、看護師に報告し、全身状態の把握の上、脳神経外科を受診した。 |
---|---|
処理方法 | 電話の際に謝罪の上、 ①看護師→症状、受診結果を説明 ②担任→事故状況説明 ③園長→苦情に対しての回答 ④主任→経過詳細の書面作成 お迎えの際に、園長、主任、担任、看護師が改めて謝罪(※お迎えは母親のみ) ⑤翌朝、主任と担任にて昨晩の様子、異常なしを確認。 |
再発防止策 | ・園としては、保護者への緊急連絡の際は、希望優先順に電話をかけ、家族内て共有して 貰う事を原則とするが、両親ともに要連絡のご家庭は、そのように対応する。また、その旨 を家庭調査票に記入して頂く。 ※該当のご家庭は「病院受診が早急に必要とされる場合には、両親に連絡」を選択された。 ・コンビカーの前輪がポイント置きのクッション材に乗り上げたことによる、転倒と思われるので、今後は段差のない南側テラスのみでコンビカーを使用する。 ・南側テラスに、段差がないように全面にクッション材を敷き詰める予定。 以上の事を、ご家庭に是正報告をした。 |