2019年度 
クラブ活動報告

17クラブ,イベント,白馬,キャンプ,クラブ活動,スポーツ,衣笠,クラブ,ピアノ,京都市,北区,ビーンズ,スプラウツ,小学生,実体験型クラブ,English,英語,囲碁,実験,科学,バトン,稲垣バトントワリング,GENESIS,稲垣正司,キングダンシング,ハピスマダンス,ダンス,剣道,コカリナ,新空手,KSS健生館,スイミング,スイトピア,手芸,サバイバル,大森キャンプ場,生きる力,釣り,バレエ,有馬バレエ,ビーンズ祭,キッズバイクスクール,バイク,トライアルバイク,小玉絵里加,放課後クラブ,送迎バス,音楽,総合学習,衣笠ビーンズ50

文系クラブ

運動系クラブ

囲碁クラブ

1月
1月25日のビーンズ祭では、囲碁のルールやクイズを堂々とした姿で発表できました。
発表後は「緊張したけど、上手に発表することができた!」と、笑顔で喜ぶ子どもたち。
ビーンズ祭後のクラブでは、みんなでビーンズ祭の発表動画を一緒に見てお疲れ様会をしました。
「うわ、私ずっと後ろのスクリーン見てるやん!」「お客さんこんなに拍手してくれてたんやー」と、自分たちの発表する姿を見て、感想を言い合い、盛り上がる子どもたちの姿が見られました。
2月も一人ひとり集中して楽しんで活動を取り組みましょう!!

平尾

12月
今月は子どもたち同士での対局を多く行いました。
また、新たな取り組みとして講師と子どもたちが毎回対局を行うようになりました。
講師との対局を通じて子どもたちは自分の苦手を知ることができ、子ども同士の対局でも自分の苦手の克服に向けて意識的に取り組むことができていました。
1月にはビーンズ祭がある為、今まで以上にお友だちと協力して取り組んでいきましょう!

平尾

11月
囲碁の対局には相性があると言われています。
ほぼ同じ実力の相手でも対戦結果が大きく偏ってしまうことは珍しくありません。
「〇〇くん(ちゃん)との対局は苦手や~」と、子ども達も対局を重ねるごとに、対局の相性が良い相手、相性が悪い相手が自然と分かってきた様子です。
相性が悪いお友達との対局も自分の技量を上げれるチャンスと思い、意欲を持って戦う子ども達。
一戦一戦を大切に、なぜそのような結果になったかを自分たちで考え、次の対局に活かしていきましょう!

平尾

10月
対局中、「どこに打ったら石が取れるかわかる?」という講師の問いに、以前は答えられなかった問題でも、自信を持って答えられるようになってきた子ども達。
次の一手をどこに打てばいいのか分からない時は、真剣に考えてから最終は講師に聞く様子が見られます。「今日こそ○○ちゃんに勝つぞー!」と、クラブが始まる前から気合いの入った声が聞こえ、意気込みが感じられます。
11月も真剣に活動を行いましょう!!

平尾

9月

以前より対局に集中できている様子が見られるようになってきました。
勝ち星に応じてシールを貼ることを行っていますが、何枚集めるとゴールということを明確にした為、
「もう少しでゴールできるし頑張って勝つぞ!」と、子ども達自身のモチベーションが今まで以上に高まっているように感じられます。
今後もモチベーションを維持し、活動に集中して挑んでいきましょう!


平尾

対局が始まると、子ども達の顔つきが変わり、一人ひとり集中して対局を行う姿が見られました。
時には「あー、そこ一回置いたしもう石動かせれんで!」と、勝ちたいあまりに一度置いた石をついつい動かしてしまうお友達。
以前より勝ちへのこだわりが見えてきた様子が見られました。
勝ち負け以外の目標を立てて、達成できるように打つことも大切です!

平尾

囲碁が強くなるのに大切なのは読みと感覚です。対局中「あ、そこに置くと思った!」という声が聞こえてきました。
少しずつ対局を重ねていくことで、相手の一手を読む力が身についてきている様子が見られました。
勝つと嬉しそうに、負けると残念そうに、和気あいあいと囲碁を楽しんでいます。

平尾

対局を重ねていくことで、「この時はどこに石を置けばいんかな?」「どうやったら勝てるやろ…」と、自分自身で考え、子ども同士で教え合う姿が見られるようになってきました。
対局するお友達によって、攻め方、守り方が違い、相手の手をよく見ておかないと勝てないことを学ぶことができました。
どうして相手はここに打ってきたのかを考え、相手の一手に対してどう受けるかを考えて対局して行きましょう!

平尾

5月に入り、1年生は囲碁のルールにも慣れてきて、勝てるようになり、喜ぶ姿が何度も見られました。
2・3年生はどんどん上達する1年生に少し焦る姿を見せながらも、真剣な表情で集中して活動を行う姿が見られました。
今月に入り、囲碁カードを作り、「今日何回勝てたー?」と競い合いながら、一戦一戦楽しんで打つ姿がみられました。

平尾

新しく1年生が入部し、「なるほど!わかった!!」と、ルールを覚えようと気合いの入った表情を見せる子ども達。
子ども達の囲碁の実力向上とともに、礼儀作法・集中力を身につけることを目標として活動を行いました。
具体的な活動内容として、子ども同士での試合、子ども同士で協力して問題を解くなどの活動を行いました。
試合では勝敗がハッキリ付くこともあり、真剣な眼差しで取り組む様子がみられました。

平尾

実験・工作クラブ

1月はビーンズ祭で発表する実験の練習をしました。
12月に摩擦について実験した内容を発表します。順番を考えたり、自分たちのコメントを覚えたりと一生懸命に取り組みます。「これはいつ言っていいの?」「この時に交代やしな」と最終調整をしてビーンズ祭当日を迎えます。
ビーンズ祭本番では、緊張しながらも練習した以上にしっかりと発表できて子どもたちも満足の表情を浮かべておりました。

池田・平尾

12月の実験工作クラブでは「摩擦」をテーマに活動を行いました。
地面と物の間に働く摩擦力を利用して進むホバークラフトをチームごとに作り、誰が一番進むか勝負をしました。
「うわー!〇〇ちゃんめっちゃ進むやん!!」「力を入れすぎると意外と進まないよー」と盛り上がりを見せる子どもたち。
また1月25日に行われるビーンズ祭で発表する摩擦実験の道具作りや、実験クイズの練習も行いました。実際に自分たちで作り上げた道具を使い、摩擦の力を体験し、驚きながらも楽しむ子どもたち。
「すごい!引っ張っても全然動かない!!」「発表緊張するなー…」と、不安な表情を浮かべながらも集中して練習を行う姿がみられました。
1月はいよいよビーンズ祭本番です。みんなで協力してビーンズ祭に向けて頑張っていきましょう!

池田・平尾

11月の活動は「力」について実験しました。
空気の力を使って袋の上に乗っているお友達を上げてみたり、紙コップの上に乗ってみたり、テコの力を使って荷物を上げてみたりと活動していきました。
子どもたちも「すごい!上がってきてる」「紙コップに乗れる!」と子どもたちも楽しんで活動に取り組んでいました。
また次回も実験を楽しんで取り組みましょう。


池田・平尾

10月の実験・工作クラブでは「食べ物」をテーマに活動を行いました。
グループで、どのような結果になるか考え話し合い、発表してもらいました。
意見を出し合うと「あー、それが正解かも…!」と、他のグループの意見を聞き、賛同する様子も見られました。
10円玉の実験では、どの調味料をかけるとキレイになるかを実験し、「うわー!ピカピカになってきた!」と、目の前で変わっていく10円玉を見て、目をキラキラ輝かせる子ども達。次回のクラブもグループで協力して活動を楽しみましょう!

池田・平尾

9月の実験・工作クラブの活動は「変化」について実験をしていきました。
紫キャベツやマロウブルーを使い、アルカリ性や酸性を調べてみたり、酸素から二酸化炭素になった変化を調べてみたりしました。「すごい!」「紫からピンクに変わった!」と子どもたちも興味津々!
フィルムケースロケットでは、フィルムケース内の空気の量が変化してフタが高く上がる実験では子どもたちも特に楽しんでおり、「次は僕がやりたい!」とチームで話し合い、楽しんで実験を取り組んでおりました。
次回の実験・工作は「食べ物」について行います。次月の実験も楽しんで取り組みましょう!池田・平尾

8月の実験・工作クラブでは「音」をテーマに活動しました。
ストローで笛を作ったり、糸電話でいろんな糸を使って音の伝わり方の実験を行いました。
ストロー笛はコツがいるのでなかなか音が出なくて悔しがる姿や、上手く音が出てお友達にコツを教えてあげる姿が見られました。
糸電話の実験では「聞こえますかーー?」と声をかけ合い大喜びする子ども達。各グループで盛り上がりを見せました。
特別実験でのシャーベット作りでは、「すごい!もうジュースが固まってきたー!」「なかなか固まらないよー」と、グループごとジュースが固まる速さが違い、違いはなんだろうと考えながら行う姿が見られました。
最後は無事に各グループシャーベットを作ることができ、笑顔で食べる子ども達でした!

池田・平尾

今回の実験・工作クラブのテーマは電気で活動を行いました。
豆電球を使い、直列で電池をつないだ場合と並行で電池をつないだ場合で豆電球の付き方を確認しました。「こっちは明るい!」「こっちは普通やな」とつなぎ方によって光り方が光り方が違うことを学びました。
また、5月にやった磁石と電池を使い、単極モータを作りました。
「くるくる回ってる!」と磁力と電気の力に感心する子どもたち。
次回もいろいろな実験・工作を行い、楽しんで活動をしていきましょう。

池田・平尾

6月の実験・工作クラブでは「光・鏡」をテーマに活動しました。
部屋を実際に暗くし、光を使った光の三原色の実験を行ったり、鏡を使って光の反射を利用した、消える貯金箱を自分達で作ったりと、実験や工作を楽しむ様子が見られました。
特別実験では、風船がオレンジの皮で割れる実験や、ガラスコップにペンで書いた落書きを皮で消す瞬間をみて「びっくりしたー!」と、目を丸くして驚く子ども達。
最後にはいろんな種類の果物の皮で発泡スチロールが溶けるかどうかを各グループで話し合い実験しました。
実験後には美味しそうに笑顔で果物を食べる子ども達でした!

池田・平尾

今回の実験・工作クラブのテーマは磁石で活動を行いました。
初めは磁石について学んでいきます。どれが磁石に反応するのか部屋にあるものでいろいろと試していきます。「これはどうやろ?」「これくっついた!」と自分たちで調べていきます。どういうものが反応するのかわかるようになり、問題を出してみると子どもたちも答えられるようになりました。
そして、磁石の性質を利用して、「ガウス加速器」の簡易版を作ってみることに・・・
実際に作って試してみると、子どもたちもビックリ!コロコロと転がってきた小さい鉄球が反対側の磁石にくっついた小さい鉄球を大きく飛ばし、「すごい!」「もう一回やってみよう!」と実験を楽しむ子どもたち。
次回の実験・工作でもいろいろと試したりして、楽しんで活動していきましょう。

池田・平尾

4月の実験・工作クラブでは「水」をテーマに活動しました。
「うわー!表面張力ってすごい!」「家でもやってみよう!」と、初めてする水の実験に驚き、笑顔で楽しむ子ども達。
グループごとにどのような結果になるか、なぜそうなるかなど実際に実験をして、
真剣に考え、話し合う様子も見られました。
「今度の実験が楽しみ!次は何するの?」と、目を輝かせながらワクワクする子ども達でした!

池田・平尾

音楽クラブ(休講中)

Englishクラブ

11月は、ビーンズ祭に向けての練習に励みました!
劇の中での台詞を一所懸命に覚えて、練習に取り組んでいます。
「もう台詞覚えた!」「次は小道具を使って、早くやってみたい!!」と、やる気満々の子どもたち。
また来月もビーンズ祭に向けて練習していきましょう!

宮脇

10月は、ハロウィンゲームをしました!
ジャック・オ・ランタン(Jack-o'-Lantern)や、ゾンビ(Zombie)、
フランケンシュタイン(Frankenstein)など、ハロウィンに関する言葉を学びました。
カード取り競争をしたり、カルタ遊びをしたりと大盛り上がりでした!!

また、ビーンズ祭に向けての練習も行いました。
最後に行うスピーチの練習で、自分の名前や好きな動物などをEnglishで話せるように練習しています。
また来月も楽しみながらクラブ活動を行っていきましょう!!

宮脇

9月は、ビーンズ祭に向けて活動を行いました。
ビーンズ祭の劇の練習では、どんな劇をするのかをHeatherに再度見せてもらい、劇の内容を確認しました。
役も決定し、自身の役になりきりながら練習に励みます。
Heatherの英語をリピートし、言葉を覚えようと頑張ってる児童の姿も見られました。
また来月もビーンズ祭の劇の練習を頑張っていきましょう!!

宮脇

今月は、前半は動物をテーマに、後半はビーンズ祭に向けて活動を行いました。
動物の中でも「鳥」に焦点を当て、英語で楽しく活動します。
つばめ(swallow)、アヒル(duck)、ダチョウ(ostrich)、ハト(pigeon)など様々な鳥を学びました。ハト(pigeon)の英語を知り、「ポケモンにもいる!!」と子どもたち。鳥の写真を見て英語で答える子どもたちは、とても生き生きとしていました。
ビーンズ祭の練習では、どんな劇をするのかをHeatherに見せてもらいました。英語劇を笑いながら見る子どもたち。その後、役を決めて少し練習を行いました。Heatherの英語をリピートし、言葉を覚えようと頑張っています。
Heatherの英語をよく聞き、1月のビーンズ祭に向けて練習していきましょう。

高橋

今月は、動物をテーマに活動をしました。
猫や犬などよく知っている動物の他にもロバ(donkey)やアシカ(sea lion)などの動物もあり、興味津々な子どもたち。また、猫と子猫、ブタと子ブタなど親と子では英語が異なることを知り、驚きの様子でした。
動物の名前だけではなく、鳴き声も日本語と英語では異なる動物ばかりで、とても楽しそうに鳴き声を英語で発音する子どもたちでした。

高橋

今月は「形」をテーマに活動しました。
丸・三角・長方形・五角形・星など様々な形の言い方を教わりました。最初は分からず、首を傾ける子どもたちでしたが、繰り返し言い方を練習したり、カルタやリレーをしたりしながら、少しずつ覚えていく子どもたち。五角形(pentagon)と六角形(hexagon)は似ている為間違えることが多かったのですが、徐々に間違えることも減っていきました。
また、体を使って形を表し、他のお友達が答えるゲームでは、少し照れながらもお友達と協力して形を表現していました。
来月は動物をテーマに活動を行います。どんな動物が出てくるか、楽しみですね。

高橋

今月は「色」をテーマに活動しました。
色の英語は知っている子どもたちも多く、とても積極的に活動していました。ワークシートを使っての活動では、「Pink please.」「Green please.」と色鉛筆を借りる際に英語で確認するなど、英語でのやり取りも少しずつ増えてきたように思います。
クラブ中も、Heatherに英語で伝えようと、身振り手振りを交えながら英語でやり取りをする子どもたち。
これからも英語でのやり取りを行いながら、英語を身につけていきましょう。

高橋

今年度のEnglishクラブが始まりました。
4月は「アルファベット」をテーマに活動しました。
A(a)~Z(z)までを発音したり、ワークシートで文字を書いたり、Heatherが言ったアルファベットを探すゲームをしたり、様々な活動を通して「アルファベット」を学びました。
中でも、子どもたちはアルファベットを探すゲームが大好きで、お友達と競い合いながらアルファベットを探していました。
これからも、ゲームなどを通して楽しく活動していきましょう。

高橋

コカリナクラブ

夏休みということで、コカリナ作りを体験しました。
台風が近づく中、コカリナ工房の重先生が児童館に来て下さいました。
子どもたちは材料の木を選ぶところから、切ったり穴を開けたりと本格的な体験ができました。
細かな作業に「難しい~」「もう一回練習する!」と苦戦しながらも名前を彫った自分だけのコカリナは、きっとよい夏の思い出になったと思います。
来月からはバザールでの演奏に向けて選曲、練習を始めます。引き続きがんばりましょうね。

谷岡・今川

ビーンズ生はドからドの1オクターブが吹けるようになりました。
「むすんでひらいて」や「ちょうちょ」もすらすらと演奏できるようになり、自信がついてきたように感じます。
スプラウツ生は「翼をください」などの曲を主旋律はソプラノコカリナ、副旋律はバリトンコカリナを交代で合奏し、どちらも吹けるようになりました。
通常はビーンズ生とスプラウツ生は別々の部屋で活動していますが、活動の最初と最後は一緒に音を出したり、合奏したりしています。
お互いの音をよく聞きあって、音を揃える練習を秋からの発表に向けてやっていきましょう。

谷岡・今川

今年度からのビーンズ生は、ドからラまで吹けるようになりました。
「キラキラ星」や「カエルのうた」などの童謡が吹けるようになってきて、「(練度確認の)テストしたい!」「早く次の音教えて!」と、積極的に練習に励んでいました。スプラウツ生は、「世界の約束」と「君をのせて」を中心に、複数の曲を並行して練習しています。
どれも難易度は今までの曲より高めですが、繰り返しの部分練習で上達しました。
来月もそれぞれのレベルに合わせた練習で、色んな曲を演奏しましょうね。

谷岡・今川

新しく入部された児童たちは、吹き方を練習し、ド、レ、ミの音が吹けるようになりました。
また、スプラウツ生さんの吹く「パプリカ」のメロディーに合わせてドの音を吹きました。
「もう一回やりたい!」とやる気満々の様子でした。
ドから高いレまで、曲を交えながら練習していきましょう。スプラウツ生も、新しい曲にどんどんチャレンジしています。
講師との異なるメロディー同士の合奏では、同じメロディー以上に音を揃える気持ちできれいなハーモニーになるように音を聞きながら演奏しました。

谷岡・今川

昨年度練習してきた曲を復習しながら、新しい曲にも取り組み始めました。
新しく練習している「風になる」「パプリカ」には、今まで出てこなかった高いミ、ファが出てきます。
また、スプラウツ生は今までのソプラノコカリナに加え、バリトンコカリナの練習も始めていきます。
新しいことが盛り沢山ですが、楽しんで活動して行きましょう。

谷岡・今川

手芸クラブ

1月の手芸クラブでは、ショルダーバッグとシャツの製作とビーンズ祭の練習をしました。
初心者の子どもたちは、ショルダーバッグを完成させることが出来ました!
「こうやってかけたらかわいい!」「カバンの中に何入れようかな〜!」と、完成出来たことがとても嬉しい様子でした。

経験者の子どもたちは、シャツの製作を進め、完成することが出来ました!
最後にワッペンをつけ、「やっと出来た〜!」と、大満足の子どもたちでした。

そして、ビーンズ祭の発表では、自分で製作した物を発表しました!
大きな舞台で素敵な発表をすることが出来ました。
来月は、また新しい製作を進めていきましょう!

宮脇

12月の手芸クラブでは、ショルダーバッグとシャツの製作を進めました。
初心者の子どもたちは、出来上がっていくショルダーバックを見ながら、とても嬉しそうに製作を進めています。
経験者の子どもたちは、シャツの製作を丁寧に進めています。
完成したら、最後にワッペンをつけるので、そのワッペンをどれにするか嬉しそうに悩んでいます。

そして、来月はいよいよビーンズ祭です!
製作を完成させ、ビーンズ祭の練習を頑張りましょう!!

宮脇 



11月の手芸クラブでも、ペンケース・ショルダーバッグ・シャツの製作を進めました。
初心者の子どもたちは、縫い目を細かく、丁寧に製作するように努めています。
経験者の子どもたちは、トラブルに直面しても、自身で解決する力を身につけれるように頑張っています。
「このショルダーバッグ早く完成してほしい!」「早く使いたい!!」と、完成を心待ちにしながら、製作に励んでいます。

来月は製作を進め、ビーンズ祭の練習に取り組んでいきましょう!

宮脇

10月の手芸クラブでは、ペンケース・ショルダーバッグ・シャツを製作しました。
初心者の子どもたちは、製作を自身で進めていけるようになってきました!
経験者の子どもたちは、シャツの製作を進めています。

「こういう時はどうしたらいいんだろう?」と、困っても、まずは自身で考え、解決しようと実践することに努めています。
また来月も楽しみながら製作をしていきましょう!!

宮脇



9月の手芸クラブでは、ペンケース・ショルダーバッグ・シュシュ・フェルトポーチ・シャツを製作しました。
初心者の子どもたちは、「針通し・玉結び・玉止め」を自身で上手に行えるようになってきました!!
「玉止めがこんな所で出来た!」「私、針通し得意なの!」などと、自身の成長を喜ぶ姿も見られました。
経験者の子どもたちは、シュシュ・フェルトポーチとシャツの製作を進めました。

丁寧に製作を行うことと、トラブル(糸の絡まりや、玉止めの処理等)が起こっても、
まずは自身で解決できるように努めることを大切にしています。
「自分でしてみたら、糸のほつれ直った!」「頑張ってみたけど、やっぱり出来なかった…」と、
自身で頑張っていた様子が見られました。
また来月も製作を進めていきましょう!

宮脇

8月は、初心者のお友達は、ペンケースを製作しました。
スナップボタンをつけて製作しています。
スナップボタンの付け方を学び、縫っていきます。
「スナップボタン、上手く付けれた!」と、初めてのボタンつけも楽しみながら取り組んでいます。経験者のお友達は、フェルトポーチを製作しました。
今回はファスナーとプリントフェルトを使い、製作しています。
丁寧に縫うことを心がけ、集中して製作を行えるように頑張っています!来月も製作を進めていきましょう!

宮脇



7月は、初心者のお友達は、ティッシュケースとペンケースを製作しました。
ティッシュケースは最後に飾りをつけて完成しました!
「お家の人にあげる!」と、笑顔で話してくれたことがとても印象的でした。
ペンケースは、スナップボタンをつけて製作していきます。経験者のお友達は、シュシュを製作しました。
シュシュは、最後にゴムを通して完成しました。
初めて作ったシュシュを見て、とても大満足の子どもたちでした!来月も丁寧に製作を進めていきましょう!

宮脇

6月は、初心者のお友達は、ティッシュケースを製作しました。
ティッシュケースは、フェルトを使って作りました。
かがり縫いをして、同じ間隔で縫っていくことを心がけました。
「かがり縫い簡単に出来る!」「玉止めキレイに出来た!」と、楽しそうに製作を行っています。経験者のお友達は、シュシュを製作しました。
布を切り、中表にして、縫っていきます。
糸が絡まったり、困ったことがあったらまず自分でどうすればいいのか考えて、やってみることを大切にしています。来月も楽しみながら製作を進めていきましょう!

宮脇

5月は、初心者のお友達は、ピンクッションの製作をしました。
針に糸を通すことやフェルトに針を刺すことなど、全て初めてで、製作を出来ることがとても嬉しい様子でした!
玉止めをしたり、塗っていき、綿を詰めて、ピンクッションが完成しました。
完成したピンクッションを見て、大満足の子どもたちでした!経験者のお友達は、コースター作りの続きをしました。
丁寧に縫うことを続け、コースターが完成しました。
コースター2つが完成し、とても嬉しい様子の子どもたちが印象的でした。来月も集中して製作を進めていきましょう!

宮脇

4月は初心者のお友達は、玉結び・玉止めの練習をしました。
玉結びと玉止めは、手芸の基礎ですごく大切な作業であることを伝え、練習をしました。
玉結びはすぐに出来るようになるお友達が多かったですが、玉止めがやはり少し難しい様子でした。
「玉止め出来た!!」と、少しずつ出来るようになってきたことがとても嬉しそうでした!!経験者のお友達は、コースター作りをしました。フェルトを使い、コースターを作りました。
互い違いに組み合わせ、並縫いで細かく丁寧に縫うことを心がけました。来月も楽しみながら製作を進めていきましょう!

宮脇

総合学習クラブ(休講中)

ハピスマダンスクラブ

9月は、こども園さんと児童館のお友だちを呼び、ミニ発表会をしました。1年生にとっては初めての発表の場でした。

今回は、子どもたちが選曲と振り付けに初挑戦しました!
苦戦しながらも、今まで学んだことを生かして仲良く教え合いながら取り組んでいました。
上級生は積極的に振りの提案をしてくれて、成長を感じることができました。
1年生も上級生達の姿を見ながら、一生懸命練習しました。

10月からは、バザールやビーンズ祭に向けて新しい振り付けに入ります。
さらにかっこよくなった姿をお見せできるよう、頑張っていきましょう!!

講師:福家 加奈子、西谷 郁香

8月は振り、立ち位置などもみんな一生懸命覚えてきました。パートごとの踊りだけではなく、全パート繋げて踊ります。
「めっちゃ良かった!」「凄い!」ととても嬉しそうに踊っていました。
一つのダンスを完成さていくのをとても嬉しそうにしていました!
頑張っていきましょう!

有吉

7月は踊りの構成が少しずつ入ってきました!
この振りの時にどこに行くのか、どこで踊るのか、立ち位置などが決まってきます。
今まで覚えてきた振りと立ち位置などが入ってくるので、「あれ?」「どこにいけばいいの?」と苦戦している様子でした。
「今ここやで」「こっち!」とお友だちと声を掛けて協力しながら、踊っていました。
来月も元気に頑張りましょう!

有吉

6月は覚える振りが多くなってきました。「どうするんやろ…?」「難しい…」と振りに苦戦している様子が見えます。
自ら先生に「先生ここは、どうやってすればいいの?」「もっとこうした方がいいかな?」と自分の踊りを見せ、一つ一つ丁寧にに教えて貰っていました。
教えてもらったことをお友だちに教えあいっこをしていました!

有吉

5月は新しく入ったお友達は、まだ緊張している様子です。
初めての事ばかりで、戸惑っていましたが、今までやってきたお友だちが「優しくこうだよ。」「足を前に出した時に手も出して…」と教えてくれていました。
教えてもらったお友だちも「できた!」と凄く嬉しそうな表情を浮かべていました!
少しずつみんなで振りを覚えていきましょう!

有吉

4月は全員で自己紹介をしてからクラブが始まりました!
全員で基礎練習をし、新しく入ったお友達に今までして来たダンスを披露してくれました。
ダンスを見てる子も「凄い!」と言っていて、目をキラキラさせていました!
最後には新しいダンスの振り付けを講師の先生が踊ってくれました。
「かわいい!」「この曲何?」など楽しそうに見ていました。次回のダンスも楽しく頑張りましょう!

有吉

バレエクラブ

幼児クラス

11月はビーンズ祭の振り覚えを行いました。
はじめは長い踊りを覚えることに苦労していた子ども達も月末には振り付けを覚えてスラスラと体を動かせるようになりました!
ビーンズ祭で着る衣装のサイズ合わせをした際も、「この衣装可愛い!」「早くこの可愛い衣装を着てやってみたい!!」と、大興奮の子どもたち。
12月は笑顔でみんなと合わせて踊れることを目指します。

講師:池田梨菜

10月からビーンズ祭の練習に取り掛かりました。
年少クラスは動物(リスや鳥)、年中クラスはお人形になりきって踊ります。
子どもたちの鏡を見て自身の振り付けを一所懸命確認する姿がとても印象的でした。
11月は順番を覚えることを目標に頑張っていきましょう!

講師:池田梨菜



9月は基礎レッスンにも慣れてきたので新しい動きに挑戦しました。
ジャンプひとつでも片足で跳んで両足で着地したり、空中で膝を曲げたり、
少し難しいパ(動き)ですがお友達と教えあってできるようになりました。

講師:池田梨菜

8月は夏休みの為、久しぶりの練習となりました。最初のストレッチでは、「体が硬くなった…」「痛い!」と悲鳴をあげるお友達もいましたが、しっかりと体をほぐしてから練習を始めました。
最初は忘れていることもありましたが、練習を進めていくと少しずつ思い出してきた様子の子どもたち。「早くバレエがしたかった」と練習を楽しみにしていたお友達も多く、とても楽しそうに練習していました。
これから、バーを離れての練習も増えてきます。お家でも動きを復習しながら練習してきましょうね。

高橋

「背筋を伸ばす」を意識して練習しています。足を高く上げたり、つま先立ちをしたりすると、背中が曲がってしまうことが多く、先生から「背中をまっすぐ!」と指導を受けます。「背中が曲がった姿勢と、背筋がピンと伸びた姿勢はどちらがきれい?」とそれぞれの姿勢を先生が見せてくれました。子どもたちから「まっすぐな方がきれい!」と声が飛び交い、練習でも意識して練習する姿が見られます。
これからも「美しい姿勢」を意識して練習していきたいと思います。

高橋

「右足前の5番」など、先生の言葉を聞いて体を動かせるようになってきました。
また、「これは何て言うか覚えてる?」という先生からの質問に、「プリエ!」「ピケ!」と答える子どもたちの様子もあり、バレエ用語も少しずつ覚えて練習に取り組んでいます。
最近では、「つま先まで伸ばす」「膝を曲げない」など、細かいところの指導も受けるようになりました。細かいところまで意識して練習することで、動き一つひとつがとても美しく見えます。
これからも先生の指導を聞き、練習に励んでいきましょう。

高橋

今月から、レオタードを着て練習を行っています。
レオタードに着替える際、タイツから履くことやレオタードの前後を確認しました。タイツがうまく履けなかったり、レオタードを前と後ろを反対に着てしまうこともありますが、それぞれ確認をしながら着替えています。
お気に入りのレオタードを着て練習を行う姿は、これまで以上にとても楽しそうです。
バレエの練習も、先生のお手本を見て同じように体を動かせるようになってきました。
難しい動きもありますが、一つひとつ動きを覚えていきましょう。

高橋

4月9日より、今年度のバレエクラブが始まりました。今年度から年長クラスに加え、年中クラスも開講し、よりたくさんのお子さまにご参加いただいています。最初は、立ち方を教わりました。「1番の足」「5番の足」など立ち方にも様々な足の形があり、中でも「5番の足」が難しく、苦戦する子どもたち。何度も確認しながら練習し、先生から「できてるよ!」と褒められると、とても嬉しそうに練習に励んでいました。これからも先生のお手本を見ながら練習に励んでいきましょう。

高橋



児童クラス

11月はビーンズ祭の振り覚えを行いました。
少し難しい動きもありますが、協力しながら覚えることができました。
各学年で振り付けを確認し合いながら、練習に励んでいます。
12月は伸びやかに踊れることを目指して頑張ります。

講師:池田梨菜

10月からビーンズ祭の練習に取り掛かりました。
1年生はポルカの曲に合わせて、2年生は兵隊になり踊ります。
そして、3年生は1人で踊るソロ。
どの学年も普段のレッスンではやらない振りも入っているので、
覚えるのに苦労していますが、教え合いながらしっかり練習できています。
ビーンズ祭までに笑顔で踊れるように頑張りましょう!

講師:池田梨菜

9月は色んなパ(動き)を取り入れて、ひとつのアンシェヌマン(動きを繋げること)に挑戦しました。
ひとつの動きを繰り返すのではなくいくつか合わさった動きに
はじめは苦戦していたけれど全部間違えずに出来た時は嬉したったみたいで
「もういっかいやりたい」「次はどんなことする?」と楽しんで取り組んでくれました。

講師:池田梨菜

バーから離れての練習も増え、バランスをとることに苦戦する姿がよく見られます。
片足で立ち、更につま先立ちになると、ぐらぐらして軸がぶれたり、バランスを崩して上げている方の足を着いてしまったり、なかなか上手くいかない様子の子どもたち。
「おなかに力を入れて、頭のてっぺんから引っ張られている感じで」と指導を受け、イメージしながら練習をしました。
練習をする子どもたちの表情はとても真剣で、上達しようと頑張る姿がとても素敵でした。

高橋



難しい動きがはいってきました。
先生から指導を受け、お手本を見ながら練習しますが、なかなか上手くいきません。
「右に回る」「膝の後ろにつま先をつけて…」など頭では理解していますが、思うように体を動かせず、苦戦する子どもたち。一つひとつ確認しながらゆっくり動くことで、体で動きを覚えていきました。できるお友達に見てもらいながら何度も何度も練習を行い、できた時にはとても嬉しそうに先生に報告をする子どもたち。
これからも、繰り返し練習をし、難しい動きも身につけていきましょう。

高橋



2つのグループに分かれて練習を行っています。
3年生が中心となり、先生から教えてもらった動きを各グループで練習をしています。
「最初は右足が前で…」「右に回って」など、1・2年生に教える3年生。1・2年生も「次はどうしたらいいの?」と分からないことを確認し、早くできるようになろうと一生懸命です。
少しずつ動きを覚え、音楽に合わせて体を動かせるようになってきました。これからも動きを丁寧に練習していきましょう。

高橋



指先やつま先など細部まで意識をして練習をしています。
動きは間違っていなくても、指先がそろっていなかったり、つま先がピンと伸びていないと、見え方が異なります。先生からの指導を受け、意識をして練習をする子どもたち。意識をして練習することで、とても美しい動きになりました。これからも、細部の動きまで意識をし、美しい動きを身につけていきましょう。

高橋



今年度のバレエクラブが始まりました。今年度は12名の1年生が新たに加わり、23名で活動を行っていきます。
バーを持っての練習では、1年生と2・3年生が交互に並んで練習を行いました。目の前の2・3年生の動きをお手本に、一生懸命に練習をする1年生。
2・3年生は自分の練習はもちろん、1年生を気にかけながら練習していました。
これからも互いに助け合い、協力しながら練習していきましょう。

高橋



稲垣バトントワリングクラブ

幼児クラス

◉1月練習内容
・ビーンズ祭へ向けた通し練習
1月の幼児クラスでは、初めての本番に向けて通し練習をたくさんしました。
舞台のイメージはつかないながらも前がどっちなのか。どっちから入場するのか。
いつのタイミングで入場するのか。などメンバー同士で声をかけながら頑張りました。
本番では、ばっちりの演技ができました!
初めてのステージ発表、ライトが眩しくて全然緊張しなかったメンバー達。

いつもやる気いっぱいの幼児クラス、これからもどんどん練習頑張ります!

講師:古賀 風香

◉ 12月練習内容
・基礎練習
・ビーンズ祭へ向けた振り付け練習
幼児クラスは今月、メンバーが1人増え、3人になりました!!
いつもは同じペアだったストレッチの時間ですが、今月からは今日は誰とペアかな〜と楽しそうです。
振り付け練習では、ポンポンは完璧!あとはバトンの振り付けがラストスパートです。
振りを踊るのももちろん、覚えるのも初めてですが、みんな頑張っています!

今後も引き続き基礎練習とビーンズ祭へ向けた練習を頑張っていきましょう!

講師:古賀 風香

◉11月練習内容
・基礎練習
・曲に合わせたダンス、バトン練習
基礎練習では、ついに壁倒立や壁ブリッチが自分達でばっちり出来るようになりました!
出来るまで諦めないで黙々と壁に向かって倒立やブリッチの練習を繰り返した結果ですね!!
バトンの練習では、今まで「出来ないからやらない…」と言っていた技も連続で取れるようになってきました。
また、10月からスタートしたビーンズ祭へ向けたバトンとポンポンを使ったダンスの練習も頑張っています!
今では自分達から「曲かけて!」とすごくやる気満々です!
12月も引き続き基礎練習とビーンズ祭へ向けた練習を頑張ります!

講師:古賀 風香

◎10月の練習内容

・基礎練習
・曲に合わせたダンス、バトン練習
基礎練習では、夏休み前から練習していた技に加えて、バトンの基礎的なリストトワールという回す技ができるようになってきました!!
少しずつできる技が増え、自分から何回やる!と課題を決めて練習を頑張っています。

また、10月からは曲に合わせてステップやバトンを使って踊る練習をしています。
ポンポンを使って踊ったり、バトンを使って踊ったりと初めての動きばかりですが、しっかり頑張っています。
11月も引き続き基礎練習と曲合わせたダンス、バトンの練習を頑張ります!
宜しくお願い致します。

講師:古賀 風香

●9月練習内容
今月は、まずはじめに夏休みの宿題の確認をしました。
ストレッチ、柔軟体操が中心の宿題でしたが、しっかり取り組めました!
夏休み前よりも少し柔らかくなってきたように思います☆
バトンの基礎練習では、少しずつできる技も増えてきています。
今月からはリストトワール(基礎的な回す技)に挑戦しています。
普段使わない動きなので苦戦中ですが、頑張って練習しています!
10月からは曲に合わせてステップやバトンを使って踊る練習をします。
宜しくお願い致します。

講師:古賀 風香

8月も、バトン回しの確認を行いました。
まず、柔軟体操を行い、スキップや側転を練習しました。
背筋を意識して、綺麗な姿勢で活動に取り組めるように意識することを心がけました。
少しクラブの休講が続いたため、バトン回しを再度確認しました。
「こうやるんだっけ?」「あ、出来た!!」とやり方を思い出しながら、練習をしていました。
次回も楽しみながら活動していきましょう。

宮脇



7月は、スキップとバトン回しを行いました。
まず、柔軟体操をし、ブリッジと倒立を行いました。
倒立も講師の補助なしに自身の力で行えるようになってきました。
「家で倒立の練習してる!」「倒立出来た!!」と、出来るようになったことがとても嬉しい様子でした。
また、バトン回しも練習を重ねてきたので、出来る技が増えてきました。!
次回も、頑張って練習をしていきましょう!

宮脇

6月は、基礎練習の確認とストレッチを重点的に行いました。
ストレッチを行う際も、「どこの部分を伸ばしているのか」を意識してストレッチを行えるように、
「ここを伸ばすんだよ」「背筋はまっすぐにしようね!」と、講師から伝えられました。
また、基礎練習では肩抜き(バトンを使っての柔軟体操)をしたり、ブリッジや倒立を行いました。
次回も1つひとつ丁寧に、練習を行っていきましょう!

宮脇



5月は、バトン回しの練習を行いました。
アームロール(手を真っ直ぐ伸ばし、バトンを一回転する技)とバトンキャッチを練習しました。
バトンを使って技ができることがとても嬉しい様子で、バトン回しを一所懸命していることと、バトンをキャッチ出来た時、とても嬉しそうな笑顔を見せてくれたことがとても印象的でした。
次回も、技の練習を頑張っていきましょう!

宮脇



4月はバトンの名称や挨拶の方法を学びました!
まず、初めにバトンを触ってみて、感触や重さを知りました。
「思ったより重い…」と、バトンの重さに驚いている様子もありました。
バトンの大きい方はボール・小さい方はティップ等、バトンの名称を覚えました。
また、バトンクラブ時の最初と最後に行うバトンを使っての挨拶も学びました。
まだまだ始まったばかりで覚えていくことがたくさんあると思いますが、
1つひとつ学んで次回も楽しみながら活動していきましょう!!

宮脇



児童クラス

◎1月練習内容
・通し練習

1月は、ビーンズ祭、本番へ向けた通し練習をたくさんしました!
本番を想定して電気を暗くしてのスタート、、練習ですが少し緊張感のある練習になりました。前回の本番での反省点を活かした練習ができ、本番を成功することができました。
本番では、緊張しなかったメンバーや緊張したメンバー、少しミスしてしまったメンバーもいましたが、今年度の本番が来年度へ活かせたらと思います。

また次のステージへ向けて2月も頑張っていきましょう!

講師:古賀 風香

◎12月練習内容
・チーム振り付け練習
・通し練習

今月は、ビーンズ祭で踊る3曲の振り付けが終わり、幼児クラスと合同の通し練習が始まりました。
両クラス共にまだ緊張気味ですが、いつもよりも児童クラスはお姉さんらしくテキパキと練習できているように思います。
曲は、バザールで披露した2曲と、全員で1曲踊る曲が増えました!
少しテンポが速い曲ですが、頑張って振りを覚えました。
本番楽しく踊れるように練習を頑張りましょう!

講師:古賀 風香

◎11月練習内容
・チーム振り付け練習
今月は、バザール出演を終え、思うように踊れなかったところは振り返りをし、
本番で心配だったところが上手くできたことは自信に変えて、次のビーンズ祭の本番に向けて練習しています。
振り付けも、ラストスパートです!
既に振り付けが終わっている曲は、〝間違えない〟という目標から
〝落とさない〟〝笑顔でやる〟という目標にステップアップしています!!
しっかり練習して、どんどん良い作品にしていけるようにメンバー同士が声をかけあって頑張っている姿が見られます。
来月もビーンズ祭に向けて、練習に励みましょう!

講師:古賀 風香

◎10月練習内容
・チーム振り付け練習
10月は、11月3日(日)に行われるバザール出演に向けた練習と新しい振り付けの練習を中心に行いました。
9月に引き続き、学年グループで踊る曲の練習では、何度も曲に合わせて踊り、振りを間違えないように頑張っています!

新しい曲の振り付けでは、1年生から5年生全員でかっこよく、かわいい曲に合わせて踊ります!
少しテンポが速いですが、高学年が低学年に振り付けを教えてあげたり、サポートしながらみんなで頑張っています。
宜しくお願い致します。

講師:古賀 風香

◎9月練習内容
9月は、出演に向けた新しい振り付けの練習を中心に行いました。
3年生から5年生は、かっこいい曲に挑戦します!前作よりも難しい技も振り付けに入ったので頑張って練習中です。
1年生と2年生は、可愛く、少し早いテンポの曲に挑戦します!
1年生は、はじめてのチームになるのでまずは振り付けをしっかり覚えることを頑張っています。2年生は早いテンポでのステップやバトンをくるくる回せるように頑張っています!
1年生と2年生でお互いを見合いながら、仲良く練習しています!
10月からはまた新しく1年生から5年生全員で踊る曲の振り付けに入ります。
かっこよく可愛く楽しく踊れるように頑張ります!
宜しくお願い致します。

講師:古賀 風香

8月は振り付けを確認しました。
曲も1曲の終盤になり、子どもたちも振り付けを覚えてきました!
1つひとつの振り付けを丁寧に行えるように努めています。
また、発表会の本番では、笑顔で踊ることも心がけるため、振り付けを覚えつつ笑顔で踊れるように頑張っています!また、バトンを落としたところや、振り付けを間違ったところなど、ミスしやすいポイントは何度も自身で出来るようになるまで、練習を行っている姿も見られました。来月も振り付けを確認し、曲を進めていきましょう!!

宮脇

7月も振り付けを覚えました。
みんなで確認しながら、1つひとつの振り付けを覚えていきます。
「ここはこうやっけ?」「これはこうするんだよ!」と、お友達同士で確認を行います。
1人だけでもワンテンポ遅くなってしまうと目立ってしまうため、みんなで合わせることを意識しています。「次は2人ずつで踊って合っているか確認し合おう!」と、子どもたちで振り付けが出来ているかを確認する姿も見られました。また、来月も振り付けを確認し、曲を進めていきましょう!!

宮脇



6月は振り付けを覚えました!!
新しい曲の振り付けが出来ることにやる気満々の子どもたち!
曲を自分たちで決めて、練習に取り組みました。高学年のお友達の曲では、ポンポンを使わず、バトンをずっと持ちながら踊る振り付けを行います。
子どもたちも、今までとは違う振り付けが嬉しい様子で一所懸命、講師から振り付けを教わっていました。低学年のお友達の曲は、アップテンポの曲でリズムをみんなで合わせながら踊ることを頑張っていました!!来月も振り付けを確認して、進めていきましょう!

宮脇



5月は、柔軟体操とブリッジや倒立、基礎練習を重点的に行いました。
柔軟体操をする際は、「どこを伸ばす体操なのか」をきちんと確認し体操を行っています。
ブリッジや倒立も、回数を重ねるにつれて、自身の力で支えることが出来るようになってきました!また、基礎練習(バトン回し)も行いました。
初心者のお友達は、アームロールやバトンキャッチ、肩抜き、エルボロール等、基礎のバトン回しを学びました。
経験者のお友達は、初心者のお友達よりもレベルアップした技を学び、練習しました。来月も練習を重ねて、技を習得していきましょう!

宮脇

4月は、初心者のお友達はバトンの名称を覚えたり、基礎練習を行いました。
バトンを触ってみて、回してみたり、バトンクラブ時の始まり、終わりに行うバトンを使っての挨拶も学びました。経験者のお友達は、5月の発表会に向けて練習に取り組みました。
「こここうするんだっけ?」等、振り付けをお友達と思い出しながら、練習していました。
5月の発表会、バトンを落とさず発表出来るように頑張りましょう!!そして、みんなで来月も楽しみながら活動していきましょう!

宮脇



キングダンシングクラブ

9月は初心者のお友達は、リズムトレーニング、基本的なステップやフットワーク(床に手をついてステップを踏む動き)を中心に練習しました!

経験者のお友達は素早い複雑なステップやフットワーク、技、フリーズ(逆立ちのような状態で止まる)などを頑張っています。

10月はもっとカッコイイB-boyになれるよう音楽に合わせて技をできるように頑張っていきましょう!!

講師:西山 慶次朗、冨澤 正輝

8月は新しい技が入り、苦戦してるようでした。
「どうやるんやろ?」「こんな感じ?」「なんか違うな…」どうするのか分からない時は先生へ聞きに行っていました。
先生は見本を見せてくれます。
「すごい!」「かっこいい〜」
目をキラキラさせながら、先生を見ていました。
苦戦しながらも、挑戦していく姿がかっこよかったです!

有吉

7月は今までしてきたことを再度確認しながらしていきます。
「うわ!忘れてるかも。」「合ってるよな…」とドキドキしている様子でした。
お友だち同士でを「合ってるかな?」「こうじゃなかった?」と話し合っていました。
先生の「出来てるよ!」という声を聞き、とても安心している様子でした。
次回も忘れずに活動していきましょう!

有吉

6月は今まで出来なかったことが少しずつ出来るようになってきて、「分からない〜」という声が減ってきました。
「もう少し手をあげた方がかっこいいかな?」「もっと足をこうして…」と自分でどうしたらかっこよく決めれるようなるのかと、真剣な表情を浮かべていました。
お友だち同士で「こうした方がいいかな?」と話し合うなど、協力しながら活動しました!
次回もかっこよく踊れるよう頑張りましょう!

有吉

5月は今年度から入ってくれたお友だちはまだ、少し緊張感が残っています。
その緊張を飛ばすように「わかる?」「できた?」と優しく教えてくれるお友だち。
緊張していた表情から笑顔に変わり、とても楽しんでくれている様子です。
決めるところは決めてくれる、とてもかっこいいです。
次回も元気に活動しましょう!

有吉

4月は準備運動した後に、練習が始まりました。
まずは「アップ」・「ダウン」といった動きの練習から入りました。
アップとダウンでどう動きが違うのかと戸惑う姿も見られましたが、あきらめることなく練習を続ける姿がありました。
次にブレイクダンスの練習が始まり、「1の時にこう構えて、2の時に足をここに置いて...」と全員で確認しながらやっていました!
次回も今回の振り付けを確認して更に良いダンスが出来るように頑張りましょう。
有吉

剣道クラブ

1月
ビーンズ祭が行われた月。
ビーンズ祭に向けて、発表の立ち位置などを確認しながら、練習をしました。
そして、ビーンズ祭当日は、大きな舞台で、お客様もいる中での発表でした。
「緊張する!」、「何て言うんやったけ・・・」と剣道着に着替えながら、ドキドキする子どもたちでした。
発表前に最後の確認をして、舞台に立ちました。
本番では、練習以上の成果を発表してくれました。そして、大きな感動をくれました。
これからも、大きな声を出して、大きな剣道をしていきましょうね。



今川

12月 
竹刀を振る時に、足と手の動きを一致すること、相手との間合いを考えて、打ち込むことを意識して練習をしました。
相手との距離を考える時、自分がどの距離から一歩で打ち込めるかを見ます。
その距離を把握するのが難しいのですが、一歩で打ち込むことを意識して、繰り返し練習をしました。
相手との距離を上手にはかりながら、綺麗な剣道ができるようにしていきましょうね。
今川

※今月のクラブ写真がございません。申し訳ありません。

11月
基本を身に付け、しっかり打ち込みができるようになってきた剣士たち。
素振りの練習では、大きな声を出し、手と足の動きに注意しながら練習をしています。
打ち込みの練習では、大きく振りかぶり、まっすぐに打ち込むことを練習しています。
相手との間合いをみながら、一歩踏み込み、打ち込むことや、竹刀の動き、残心を意識して打ち込みます。
「残心をきめるのが難しい」、「打ち込みの練習をいっぱいしたい!」とやる気が漲る剣士たちです。
防具をつけて、お互いに練習に励む剣士たちは、相手の打ち込みが「怖い・・・」と少し、ドキドキしながら、練習をしています。
防具をつけての練習に慣れてきた剣士たちは、試合に近い練習をしています。
「どこを打てば良いか、わからない・・・」と言いながらも、相手の動きをみながら打ち込み、意欲的に練習に励んでいます。
これからも、基本を大切にしながら、大きな声で練習をしていきましょうね。
今川

10月

剣道着を着て練習することに慣れてきた剣士たち。
しかし、まだ着替えや片付けには時間がかかります。
どうすれば良いか悩んでいる剣士がいると、上級者から「こうやで!」、「手伝ってあげようか?」と声がかかるようになりました。
剣道の練習では、打ち込む力が強くなっています。
防具をつけての練習では、お互いに打ち合う練習ができるようになっています。
できることが増えている剣士たち。
これからも、自分のことは自分でやりながら、切磋琢磨していきましょうね。



今川

9月

9月になり、1年目の剣士たちは、道着に着替えて剣道の練習に励んでいます。
自分たちで着替えられる様に、着替え方や、蝶々結びの練習をしています。
慣れない道着に、「動きにくい…」と苦戦する剣士たち。
しかし、少しずつゆっくり練習を重ねていくと、剣士らしく動きが変わっています。防具をつけての練習に励む剣士たちは、お互いの打ち合いの練習をしています。
受ける練習で、「うわぁ、怖い。」と、始めはドキドキしていた剣士たちですが、受けるコツを掴んできて、スムーズに練習が出来るようになっています。これからも、お互いに練習に励み、切磋琢磨していきましょう。

今川

暑い夏休みでしたが、元気にクラブへ参加してくれた剣士たち。
基本を確認しながら練習を進めていきました。
1年目の児童は、素振りがしっかり身についてきています。打ち込みの練習が始まり、熱心に練習をしています。
防具をつけて練習する児童は、自分で防具をつけられるように練習をしています。「紐の通し方が難しい…」、「この紐どうするの?」と、苦戦しながらも、お互いに知恵を出しながら、熱心に用意している姿が見られます。打ち込みの練習では、綺麗な剣道が出来るようになってきています。
これから、お互いに練習をし合って、元気で大きな剣道が出来るようにしていきましょうね。

今川

素振りの練習に励んでいる児童たちは、素振りの“跳躍”に挑戦しています。
この“跳躍”は、これまで練習してきた素振りとは異なり、手と足の動きが変わります。
「難しい…」と苦戦しながらも、早く上手になりたいと強い思いを持ちながら練習に励んでいます。
経験者の児童たちは、防具を身につけ、動きにくい中でも練習に励んでいます。そして少しずつですが、お互いの練習がスムーズに出来るよになってきました。
相手の技を受ける練習は、試合に繋がっていきます。
日々成長を感じられる剣士たち。これからが楽しみです。

今川

剣道クラブに慣れてきた、児童たち。そして、剣道のことが身についてきています。
入り口の前で、「ここで礼をして…」としっかり確認をしながら練習に励めています。
素振りの練習をしている児童は、竹刀の持ち方が逆になったり、左手の握りが甘くなったりすることがあります。綺麗な剣道が出来るように、しっかり素振りの練習を繰り返し、身につけていきましょうね。
経験者たちは、防具をつけての練習や、打ち込みの練習をお互いに出来るように練習しています。
これからも、切磋琢磨して練習に励んでいきましょうね。

今川

新たに入部してくれた児童たちは、日々すり足の練習を熱心に取り組み、すり足が身についてきました。足捌きができるようになってきたので、竹刀を持って素振りの練習が始まりました。
竹刀の持ち方や、振り方、手と足の動きの一致など考えることがいっぱいです。
今は、考えながらの動きですが、練習を繰り返していくと身に付きスムーズに動けるようになります。竹刀を真直ぐ振ることが大切で、鏡がある部屋で練習が出来る時は、自分の姿を鏡で確認しながら練習をしました。練習を繰り返し、綺麗な剣道が出来るようにしていきましょうね。
経験者の3年生は、防具をつけての練習が始まりました。面をつけると、「周りが見にくくなる」と言いながらも、慣れない動きにもめげずに練習に取り組んでいます。
経験者の2年生は、打ち込みの練習を熱心に励んでいます。「早く防具をつけたい!」と目標を持って、真剣に練習しています。
これからも、各自、目標に向かって練習に励んでいきましょうね。

今川

新年度から4名の児童が新たに入部してくれて始まった剣道クラブ。
経験者の児童たちが、剣道での礼の仕方や、座り方など教えてくれました。
そして、経験者の児童の素振りや打ち込みをする姿を見て、「早く自分も素振りをしたい!」、「竹刀を触ってみたい!」など憧れや目標を持って目を輝かせながら話してくれました。
経験者の児童は、新しく入部してくれた児童の見本になるように、熱心に練習に励みました。

今川

新空手クラブ

幼児クラス

9月は実際に自分でミットを持ちます。
どこを蹴るのか、どこにミットを持ってこればお友だちが蹴りやすいのか、教えてもらい自分でも考えながら活動していきます。
「こうかな?」と真剣な眼差しで頑張っていました。

「おす!」と言う時の手を下まで下げず胸のまえで止めるのですが、中々上手くいかず苦戦している様子でした。
学んだことを忘れず次回も頑張りましょう!!

有吉

8月は久しぶりの新空手で、「早くやりたかった!」「めっちゃ楽しみにしてた!!」と張り切っていました!
大きな声で「おす!お願いします!」と部屋へ入っていき、準備運動を十分にしました。
少し感覚を忘れているお友達もいましたが、練習をしていき少しずつ思い出して楽しそうにしていました。
次回も忘れずに頑張りましょう!

有吉

7月はお友達がミット打ちをしている時は正座をして待っています。
「つかれたー」「早くミット打ちしたーい」と集中力が切れ、足が崩れる子どもたち。
ですが、お友だち同士で「正座やで!」「がんばろ」と声を掛け合って頑張ていました。
その後はお友だちがミット打ちをしているのを真剣な眼差しで見ていました。
次回も頑張っていきましょう。

有吉

6月はミット打ちで蹴りを練習します。
ミットの真ん中を蹴りたいのですが、下の方を蹴ってしまったり、足の甲で蹴りたいけど、足首で蹴っていたりと中々上手くいかず苦戦している様子でした。
ですが、諦めず先生の指導を聞き、上手くいた時にはとても喜んでいる様子でした。
その感覚を、忘れず次回も頑張りましょう!

有吉

5月前で先生が見本を見せてくれます。
「パンチしてない方の手は下にするんじゃなくて顔の前に持ってくるんだよ!」など教えてくれます。
それを真剣な眼差しで聞いている姿が印象的です。
「できた!」と嬉しいそうにしていました。
次回も元気に頑張りましょう!

有吉

4月は「楽しみにしてた!」「早く行きたい!」とキラキラした目で遊戯室へ向かいます。
遊戯室に入り挨拶をしてまず、上靴を綺麗に揃える所から始まりました。
先生から挨拶の仕方、座り方、立ち方を学びます。
「分かりましたか?」と先生がきくとか「おす!お願いします!」と大きな声が返ってきていました!
次回も学んだことを忘れず頑張りましょう!

有吉

児童クラス

9月はお友達と対人でする時に、ハイキックはどこを狙って蹴るのか、
ガードはどこでするのか、具体的にどうすればいいか考えながら練習に取り組みました。

頭の中でイメージ出来ても、それを実践することは難しく苦戦しながらも一生懸命頑張っていました。
次回も学んだことをしっかり実践していきましょう!

有吉

8月はミット打ちで「蹴りが強くなってる!」「すごい!」と
この夏頑張ってきた成果が見え始めていました。
お友だちの蹴りを受け「自分も頑張るんだ!」ととても張り切っていました。
足の甲で蹴るのを意識して一生懸命頑張ります。
お互いが刺激しあいとても良い雰囲気で練習をしていました!
次回も張り切って頑張りましょう!!

有吉


7月は1年生の新しいお友達が新空手クラブに入部してくれました!
何も分からないので不安そうでしたが、「こうするんやで」「足はこう!」「今声出すんやで!」とお友だちがやさしく教えてくれ、最後は笑顔で終わっていました。
一人増えてさらに大きな声が聞こえるようになりました。
次回も大きな声で頑張りましょう!

有吉

6月は進級試験が行われました。
初めは「今日は試験か!」「がんばろ!」とお友達同士で話し合っていました。
試験が始まり、緊張感が出てきて真剣な表情へと変わっていきます。
試験を受けている姿はとてもかっこよかったです。2カ月間頑張ってきたことをすべて出し切った後はすっきりとした様子でした。
その場で合格が発表されとても喜んでいる姿がとても印象的です。
次回新しい帯を身につけて頑張りましょう!

有吉

5月来月にある進級テストに向けて少しずつ真剣な表情に変わっていきました。
「もっと足上げなあかん!」「もっと強く蹴っていいよ!」と子どもたち同士で話し合っていました。
進級テストには腹筋や腕立て伏せもあります。
「しんどい!だから、家で練習してるで!」と弱音を吐きながらも、最後まで頑張っている姿が、とてもかっこいいです。

有吉

今年度初めての新空手です。
久しぶりなこともあって少し緊張した様な顔つきでしたが、道場訓を言い元気な声で「お願いします!」と始まりました。「いち!」「に!」と緊張感を吹き飛ばす大きな声でした。次回も元気に活動しましょう!

有吉

スイミングクラブ

2月の活動は背泳ぎに腕の動きをつけて練習していきました。
背泳ぎに腕の動きをつけて泳ぐと腕の動きがなかった時に比べ、上半身が動いてしまうので胸の位置や顔の位置がズレて、バランスを崩してしまうことが多々ありました。
「難しい!」「できない!」と苦戦する子どもたち。次回の練習ではできなかったところを改善できるように練習していきましょう。
※今回のクラブ写真はございません。申し訳ございません。

池田

1月の活動はクロールと背泳ぎの練習を行いました。
クロールの息継ぎは、ビート板なしで行うとバランスを崩してしまうことが多々ありましたが、何度か練習していくうちに前回のコツを思い出し、少しずつ息継ぎができるようになってきました。繰り返し練習し、クロールの息継ぎに慣れていきましょう。

池田

12月の活動は今まで学んできた背泳ぎ・クロールを練習していきます。
クロールの息継ぎでは、バランスを崩してしまうことが多々ありましたが、何度も練習していくうちにだんだんと上手く息継ぎができるようになってきました。
また背泳ぎの足の動きも上手くできないことが多々ありましたが、何度も練習していくうちに綺麗に足を動かせるようになってきました。「背泳ぎの方が好き!」「先生見ててな!」と嬉しそうに教えてくれる子どもたち。今回学んだことを忘れずに次回も練習していきましょう。

池田

11月の活動は背泳ぎとクロールの息継ぎを練習していきました。
ビート板を使い、息継ぎのタイミングや姿勢を練習していきます。何度か練習していくうちに子どもたちもビート板を使った息継ぎができるようになってきました。
ビート板を外した練習では息継ぎの際にバランスを崩して上手く息継ぎできないことがあるので、今回の練習を忘れずに次回も練習していきましょう。

池田

10月の活動は背泳ぎを練習していきます。
足の動きはクロールの時とは違い水の中で足を動かしていきます。クロールのバタ足と違うため、子どもたちも苦戦している様子が多々ありました。何度も練習して感覚を身につけていきます。
次回のスイミングクラブでも背泳ぎの練習をしていくため、今回学んだ足の感覚を忘れずに練習に取り組んでいきましょう。

池田

9月のスイミングクラブの活動は手で水をかく練習を行いました。
初めは壁の向かいに立った状態でクロールの腕の動きの練習を行いました。子ども同士で「見て!」「どうやった?」など見せ合ったり、講師からアドバイスを貰ったりして練習に取り組んでいきます。
泳ぎながらクロールの腕の動きを行っていきます。何度も繰り返し練習していく中でだんだんと姿勢を保って出来るようになってきました。
今回のことを忘れず、息継ぎも姿勢を保ってできるように頑張っていきましょう
※今回のクラブ写真はございません。申し訳ございません。池田

今回のスイミングクラブの活動は、手で水をかく練習を行います。
何度も繰り返し練習していくうちに、だんだんとコツを掴んできた子どもたちもおり、泳ぎの中で上手にクロールの腕の動きができるようになってきました。「できた!」「やった!」と上手に泳げたことで喜ぶ子どもたち。

池田



今回のスイミングクラブの活動は、手で水をかく練習を行います。
前回の感覚を思い出しながら、「こうかな」と繰り返し練習したり、お友達のクロールの腕の動きを見てみたりして練習に取り組む子どもたち。
実際に泳ぎの中でクロールの腕の動きをやってみたりして頑張って練習しています。
たくさん挑戦して、頑張っていきましょう。

池田



今回のスイミングクラブの活動は、手で水をかく練習を行います。
どのような手をすれば、うまく手で水をかく感覚を掴めるのかコーチから教えてもらい、実際に壁に向かってクロールの腕の動きを練習していきました。
「こうかな」「これかな」と試行錯誤しながら練習に取り組む子どもたち。
今回学んだ感覚を忘れずに、次回の練習でも頑張っていきましょう。

池田



今回のスイミングクラブの活動は、正しい姿勢でのスタート練習とキックの復讐を行います。
正しい姿勢でのスタート練習では、頭がだんだんと水面より上になってしまう子が多く、何度も繰り返し練習していきます。また、バタ足では、どこから足を動かせばいいのかコーチからアドバイスをもらい、実際にバタ足をしていきます。「きつい!」と苦戦する姿もありましたが、泳いでみると以前より早くなり、子どもたちも満足そうな表情を浮かべておりました。

池田

今回のスイミングクラブの活動は正しい姿勢でのスタート練習を行いました。
クロールの腕の動きをした時に動きがずれてしまい、バランスを崩してしまうことがあるので、バタ足で初めの基礎をしっかりと行う練習をしました。
腕を伸ばし、頭の後ろに腕を付け、きれいな姿勢でスタートできるように活動していきます。だんだんと練習していくうちに、きれいに泳げるようになってきた子どもたち。
今回学んだことを忘れずに活動に取り組んでいきましょう。

池田



サバイバルクラブ

3月は今年度最後のサバイバルクラブでした。
「今年度最後のサバイバルか〜」「楽しもう!!」と楽しそうに話す子どもたちでした。

着いてからは、火熾しの為に薪割りをします。
薪を細く割るのが得意なお友だちもいて火熾しがスムーズに出来ていました!
ご飯を作るのは、「どうやって切ろうかな〜?」「いちょう切りってどうやってするん?」とお友だち同士で話しながら真剣に取り組んでいました。
ご飯を食べた後は、全員で鬼ごっこを楽しくしました!

最後には今年度サバイバルクラブで楽しかったこと、出来るようになったことなどを話して、みんなの成長を見ることが出来ました。

池田・有吉

2月のサバイバルの活動は雪遊びです。
行きのバスの車内では、「雪あるかな?」「暖かくなってきてるからないかも」と話し合い子どもたちも雪があるか興味津々です。大森リゾートキャンプ場に近づくにつれ、雪も少しずつ多くなり、子どもたちも喜んでおりました。
雪遊び前に火おこし・薪割り・クッキングです。「風おこして!」「薪少しちょうだい!」とみんなで協力して取り組み、早く火をおこすことができるようになってきました。またクッキングでは、水が冷たい中頑張って料理を行い、美味しい料理を作ることができました。
最後は雪遊びです。
雪を転がし、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり子どもたちも雪遊びを楽しんでいました。
また次回のサバイバルもみんなで協力して活動に取り組みましょう。

池田・有吉



12月のサバイバルクラブの活動は初めに薪割り・火おこしを行いました。
寒い中での作業でもあり、頑張って火をおこす子どもたち。「もう少し細い薪ちょうだい」「これで一回やってみよう。」と連携しながら進めていき、早く火をおこすことが出来ました。
クッキングは水が冷たく、冷たい中で活動を行いました。「水が冷たい」「手が痛くなってきた!」と苦戦しながらも頑張って取り組み、おいしい昼食を作りあげることができ子どもたちも満足そうな表情を浮かべておりました。冬の探検では冬のものを見つける為、山に登ってみたり、川に行ってみたりしていろいろなところを探しに行きました。
温度の変化や木の四季の変化等いろいろと気づくことが出来ました。また12月頃に咲く花も見つけることができ、子どもたちは嬉しそうな表情を浮かべておりました。次回のサバイバルでもみんなで協力して活動していきましょう。

池田・有吉



9月のサバイバルクラブはハンモック作りを行いました。
ハンモック作りを行う前にまずは火おこし・薪割り・クッキングです。薪割り・火おこしは一年生から三年生までみんなで協力して進められるようになり、「小さい木をお願い!」「火が消えそうやし、薪ちょうだい」と連携する姿も見られるようになってきました。またクッキングでも「これ切りたい!」「次はこれする!」と包丁を使ったり、味噌やカレールーを溶かしたりして頑張っていました。
そして、ご飯も食べ終え、いざハンモック作りへ!
初めはどの木に結ぼうか悩み、考えていましたが、ハンモックを作るのに良い木が決まると早速ロープワークで結ぶ子どもたち。「そっち持って!」「もっと引っ張って!」とロープを結ぶ時に苦戦していましたが、みんなで協力してハンモックを作り上げることができました!自分たちで作ったハンモックで座ったり、寝転んだり、お友だちに押してもらったり、いろいろと遊びハンモックを楽しむ子どもたち。
次回のサバイバルでもみんなで協力して活動していきましょう。池田・宮脇



今回のサバイバルクラブの活動は川遊びです。
川に入る前に火おこし、薪割り、クッキングです。
「薪割っていくわ」「小さい薪切って」とみんなで協力して活動に取り組む子どもたち。
だんだんと火をおこすスピードが速くなり、火おこしで大切な風をおこすことも団扇で交代しながら頑張っていました。
たくさん汗もかき、お昼ごはんも食べたので、みんなで川遊びへ!
川の冷たさも丁度よく、子どもたちも水を掛け合い遊びました。また川で寝転んだり、川にいる生き物を捕まえたりとたくさん活動してみんな楽しく活動していました。
また次回の活動でもみんなで楽しんで活動に取り組みましょう!

池田・有吉

今回のサバイバルクラブの活動はマスを釣って自分でさばいてみます。
初めはなかなかマスを釣り上げることが出来ませんでしたが、だんだんと魚が寄ってくるようになり、釣り上げることが出来るようになってきました。
「みて!つれた」「僕のやつ大きい」と魚を釣り上げ喜ぶ子供たち。釣り上げた魚を次はさばいていきます。「かわいそう」「気持ち悪い」と初めは嫌な顔を浮かべておりましたが、だんだんと慣れてきて中をきれいに洗い、みんな上手にさばくことが出来ました。
「できた!」「きれいなったよ!」と最後は嬉しそうな表情を浮かべる子どもたち。
お昼ごはんでは自分の釣ったマスを食べ、子どもたちも「おいしい!」と満足そうな表情を浮かべ、活動を楽しんでいました。
また次回もみんなで協力して活動をしていきましょう。

池田・有吉

今回のサバイバルクラブの活動は前回学んだロープワークを活かし、ハンモックを作っていきます。
ハンモックを作っていく前に火おこし、薪割り、クッキングを行います。
初めに比べ、だんだんと何をすればいいのか分かるようになってきた子どもたち。「じゃあ、薪割りする!」「小さい薪作ったよ!」と子ども同士で連携して火おこしと薪割りを進めていきます。クッキングでは包丁の使い方をについて年上の子どもたちが「猫の手」と使い方がわからないお友達に教えてくれたり、「これ切るからこっち切って」と協力して活動に取り組む姿が多くみられるようになってきました。
そして、お昼ごはんも食べ、いざハンモック作りへ!
ロープワークの結び方を再度確認し、ロープを巻ける木のある場所へ移動している途中で雨が降ってきてハンモックを作ることはできませんでした。
今回は雨が降ってきたため、ハンモックを作ることが出来ませんでしたが、またハンモック作りに挑戦してみましょう!

池田・有吉

今回のサバイバルの活動はロープワークをメインに活動していきました。
今年度のロープワークは、モヤイ結びです。
経験してきた児童は、「モヤイ結び知ってる!」「でも、やり方忘れちゃった」と話していました。みんなでどんな結び方だったのか、思い出しながら「あ!こうや!」「下にくぐらせてやるんやろ!?」と楽しそうにしている様子でした。
「どうやってするんやろ?」と困っているお友達に優しくモヤイ結びを教えてくれ、「できた!」「先生見て!引っ張っても取れへんで!」とみんなで協力してロープワークが出来ました。
これからの活動で使えるよう忘れずに活動しましょう!

池田・有吉

今回のサバイバルクラブの活動は火おこし、薪割りをメインに活動していきました。
今年度初参加の子どもたちも初めはどうすればいいのかわからず、迷っていましたが、昨年度からの経験者の子どもたちから薪の割り方や火おこしを教えてもらいました。
「薪を割るときはここを持つんやで」「火をおこすときは風を入れる」と初めての子どもたちにもわかりやすいように教えてくれていました。
初めての子どもたちも経験者からいろいろと教えてもらい、火おこしや薪割りを頑張り、無事に火を付けることが出来ました。
また次回も今回のことを忘れずに頑張っていきましょう。

池田・有吉



釣りクラブ

10月の釣りクラブは、福井県・美浜町にて活動を行いました!!
まず、準備をし活動を開始します。
準備も慣れてきて、素早く準備出来る児童が多くなってきました!
魚を釣ることが出来るように餌の付け方や、糸を引き上げるタイミング・深さ等を意識して、活動に取り組みました。
今回の釣りクラブでは、タイ・フグ・カワハギ・アジの魚が釣ることが出来ました!
今回で今年度の釣りクラブは最後となります。
また、来年度もたくさんの魚を釣りましょう!

平尾・宮脇



9月は福井県・美浜町にて活動を行いました!
今回はゴカイやイソメという虫の餌を使い、釣りをしました。
初めは見た目から触ることが苦手な児童もいましたが、
「さっきゴカイを魚が食べたかもう1回付けてみる!」と、一所懸命餌付けを行っている児童の姿も見ることが出来ました!
今回の釣りクラブでは、タイ・フグ・ハゼ・カワハギ・アジ・タコの魚が釣ることが出来ました!次回で今年度の釣りクラブは最後となります。
最後の釣りクラブもみんなで楽しく活動していきましょう。

宮脇・齊藤



釣りクラブの合宿を8月17日〜18日に阿曽浦にて行いました!
今日釣った魚が今日の夕食になることを伝えると、「今日は何が釣れるかな〜?」「いっぱい釣るぞー!」と、やる気満々の子どもたち。
今回は合宿のため、普段以上の時間を釣りに費やすことができ、たくさんの魚を釣ることが出来ました!
釣りを終え、港で片付けをしていると、地元の漁師さんから「タコやタツノオトシゴがいるけれど、触ってみますか?」と、お声をかけて頂き、タコやタツノオトシゴを触ったり、水槽の中で泳いでいる大きい魚にエサをやったりと、貴重な時間を過ごしました。宿泊施設に着き、まずは夕食の準備に取り掛かりました。
魚を捌き、焼き、みそ汁と焼きうどんを作りました!!
魚を捌くことが初めてのお友達が多く、少し苦手なお子さまもおられましたが、
「これ、僕が釣った魚!」と、嬉しそうに魚を捌き、美味しそうに食べている姿がとても印象的でした。2日目は、9時頃から釣りをしました。
「今日は家に持って帰る魚をたくさん釣りたい!」「昨日よりも大きい魚釣れた!」「あともう一匹釣って家族4人分の魚を持って帰りたい」と、2日目の活動にも気合が入っていました。
2日目もいろいろな魚の種類を釣ることが出来ました。今回の合宿では、
グレ・アジ・サバ・フグ・カンパチの子ども・アイゴ・エフナ・ベラを釣ることが出来ました。
次回は、福井県にて活動を行います。
次回もみんなでたくさんの魚を釣りましょう!

池田・宮脇



7月は、三重県・南伊勢町にて活動を行いました。
まず準備を終え、釣り場に移動して釣りをしました。
子どもたちも釣りに慣れてきていて、
大きい魚を釣ったお友達がいれば、「深さどこまで下ろした?」などと、お互いに情報交換を行い、釣りをする姿も見られました。
餌の付け方や、我慢してじっと魚を待つこと等、1つひとつを丁寧にすることが大切だということも改めて学びました。今回は、グレ・ベラ・ネンブツダイ・オニカサゴ・キタマクラ等の魚が釣れました。
また次回も、魚が釣れる感覚を楽しみながら、活動をしていきましょう!

宮脇・齊藤



6月は、三重県・阿曽浦にて活動を行いました。
まず、準備を初め、初心者のお友達は「次は何をするのか」を1つひとつ思い出しながら、準備をしました。
経験者のお友達の多くは、自身で準備を終えることが出来るようになってきました。筏の場所まで船で移動し、釣りを始めました。
魚を釣るために、「エサをキレイに付けること」と、「深さを意識して釣りをすること」が出来るように努めている姿が見られました。今回は、サバ・グレ・カンパチの子ども・ベラ・フグ等の魚が釣れました。
また次回も、エサをキレイに付けることと、深さを意識して活動をして行きましょう!

宮脇・齊藤

5月は、三重県・南伊勢町にて活動を行いました。
まず、準備を初め、初心者のお友達は前回学んだことを活かしながら、準備に取り掛かりました。
経験者のお友達も先に準備を終え、
初心者のお友達に準備方法を教えてくれている姿も見られました。準備を終え、いざ釣りを始めました。
魚が泳いでいる姿を目視で見ることができ、「あそこに魚がいる!」と、エサに魚が食いつくのを真剣な表情で待ちわびている様子のお子さまもおられました。
多くの魚を釣ることができ、子どもたちも大満足でした。今回は、グレ・オニカサゴ・ネンブツダイ・ベラ等の魚が釣れました。
また次回も楽しみながら、活動をしていきましょう!

池田・宮脇



三重県阿曹浦にて、今年度初めての釣りクラブを行いました!!
まず、初めに釣りクラブのルールを伝え、一人ひとり自分の竿を準備し、いざ釣りを開始しました。「どんな魚がいるんだろう??」「早く魚釣りたいな〜!」とやる気満々の子どもたち。初心者の子どもたちは、エサの付け方や、魚を釣る方法を学び、どのようにすれば魚が釣れるか一生懸命考えながら、釣りをしていた様子が見られました。
そして、魚が釣れると飛び跳ねながら喜び、初めて素手で魚を触ることが出来たお子さまもおられました。また、経験者の子どもたちは、魚を釣る感覚を思い出しながら、釣りをしていました。
今回は、サバ・グレ・カタクチイワシ・ベラ・フグ等の魚が釣れました。
また次回も、魚が釣れる感覚を楽しみながら、活動をしていきましょう!

池田・宮脇



キッズバイクスクール

8月

今回は、自分たちで練習内容を決めて活動をしました。
「まずは基本走行の練習をする!」「次はウィリーの練習がしたい!」と講師の先生にやりたい練習を伝え、練習内容を先生と一緒に決めていました。
練習の中で「スピードを出しすぎない」「曲がるときは大きく曲がる」等自分の課題を意識しながら練習に取り組む子どもたち。今回学んだことを忘れずに次回の練習も頑張りましょう。



7月

今回は、前タイヤを浮かせる練習をしました。
先生にタイヤを浮かせるコツを聞き練習に取り組む子どもたち。
「今ちょっと浮いた!」「難しい!なかなか思うように浮かへん!」と苦戦しながらも何度も繰り返し練習に取り組む姿が見られました。
最後に先生から「タイヤを浮かせるのは難しいけどこれが出来るとウィリーって技になるよ!」と教えてもらいました。いろいろな技が出来るようにこれからも練習を頑張りましょう。



6月

今回は、基本走行・八の字走行・坂道走行等それぞれのレベルに合わせた練習に取り組みました。
昨年度からスクールに参加しているお友だちは、急な坂道を上り下りする練習に取り組みました。
今年度からスクールに参加したお友だちは、基本走行の練習に取り組みました。
お互いの練習する姿を見て「あんな難しそうなところを走れてすごい!」「しっかりとバランスをとって乗れてる!」とお友だちを褒め合う子どもたち。今回学んだことを忘れずに次回も練習に取り組みましょう。

5月

今回は活動場所を講師の小玉先生と一緒にツーリングをしました。
「次はあっちに行きたい!」「ここは段差があるから気をつけなあかんな」と自分たちの走るコースを考えながらバイクに乗る子どもたち。
最後はコースを作り、足をつかずにゴールを目指すトライアルゲームをしました。
一度も足をつかずにゴールすることを「クリーン」といい、お友だちが一度もつかずにゴールすると「やった!クリーンや!」とお友だちを応援する姿が見られました。

これからもいろいろなことに挑戦し、練習に励みましょう。



4月

今回は新しくスクール入ったお友だちとバイクの基本走行の練習をしました。
新しいお友だちは、バイクの乗り方、ブレーキ・アクセルの使い方を一から学びました。
昨年度からのお友だちは、今回はじめて乗るお友達に「曲がるときはゆっくり曲がるんだよ!」「待っているときはバイクの電源は切ってね!」と優しく教える姿が見られました。

今回練習したことを忘れずに次回に活かしていきましょう。



Copyright(C) 衣笠ビーンズ All Rights Reserved. 
pagetop