4月
新しく1年生を迎え、今年度のバトントワリングクラブが始まりました!
久しぶりの練習で、「あれっ?忘れたかも💦」と焦る子どもたちの姿もありましたが、
バトンを回し始めるとすぐに感覚を取り戻したようで、「先生!出来た!!」と子どもたち。
1年生も基礎を1つひとつ確認しながら、楽しく練習することができました。
上級生からは「先生!踊りたい曲があるから、それで振付考えてほしいな♪」
というリクエストも。
これからの活動がとてもたのしみです。
5月
上級生と下級生に分かれ、振付を自分たちで考えています。
「1年生だけになったら不安やし、3年生とペアでやろう!」
「バトンパスして、手をつないで回るとかどう?」とみんなで考える子どもたち。
上級生はソロで踊るところ等もいれながら、曲を聞き、
イメージを膨らませながら振りを考えていました。
先生も「すごい!」「いいね!かっこいい!」と感心していましたよ。
振りの完成が楽しみです。
6月
技の練習では、アームロールやフリップの練習をしています。
1年生はバトンの回転が足りずに、バトンが落ちてしまうこともありましたが、
バトンを腕に当てる場所やバトンをはなすタイミングがわかると、
成功することがどんどん増えていきました。
3・4年生は、バトンを落とさずに回すことができますが、体がぶれてしまうので、
その点に気を付けて練習をしています。納得いくまで繰り返し練習をしていました。
練習すればするだけ、技が上達していきます。何度も技に挑戦し、たくさんの技ができるようになりたいと思います。
7月
振りの練習が進んできました。
2曲振りを付けているのですが、1曲は自分たちで振りを考えています。
低学年と高学年に分かれ、それぞれのパートの振りを決めてきました。
考えた振りを実際に曲に合わせて踊ってみると、
「移動が無理かも」「もう一つ何か(技を)入れた方がいいかな…」
と修正をしながら振りを決める子どもたち。
それぞれのパートは完成したので、
次回は低学年と高学年のパートを通して踊ってみたいと思います。
8月
夏休みに入り、お休みされているお友だちもおり、なかなか全員がそろいませんが、
曲の練習に励んでいます。
振りは覚えられているので、「みんなでそろえる」ということや、
一つひとつの動きにメリハリをつけて踊ることを意識して練習しています。
意識をすると、指先までピンと伸び、とてもかっこよくなります。
これからも一つひとつの振りを丁寧に、そして大きく踊っていきましょう。